ジョン=ヘイ
ジョン=ヘイ(WIKIMEDIA COMMONS)©Public Domain

ジョン=ヘイ


Previous Post

Next Post

ジョン=ヘイ John Hay( A.D.1838〜A.D.1905)

米国の国務長官。伝統政策であるモンロー宣言を捨て、門戸開放宣言(通牒)を行った。具体的には、1899年に中国の門戸開放・機会均等、1900年に領土保全の3原則を提唱した。

ジョン=ヘイ

米国の国務長官。伝統政策であるモンロー宣言を捨て、門戸開放宣言(通牒)を行った。具体的には、1899年に中国の門戸開放・機会均等、1900年に領土保全の3原則を提唱した。

created by Rinker
¥946 (2024/03/28 15:29:46時点 Amazon調べ-詳細)
ASIN: 4634013045

合衆国の政治家。マッキンリー大統領の国務長官として1899年と1900年、列国に対して中国に関する門戸開放政策を提唱した。

created by Rinker
¥946 (2024/03/28 15:28:45時点 Amazon調べ-詳細)
ASIN: 4634033046

近代国家の成立

日露戦争と国際関係

列強の中国分割

アジアの大国であった清国が日清戦争に敗れて弱体ぶりを暴露すると、列強の目はいっせいに清国に注がれることになった。ドイツが宜教師殺害事件をきっかけに、1898年に山東半島の膠州湾を租借すると、続いてロシアが、三国干渉によって日本が清国に返還した遼東半島の旅順・大連などを、イギリスが威海衛·九竜半島を、フランスは広州湾をそれぞれ租借し、アメリカも1899年、国務長官ジョン=ヘイ( John Hay, 1838〜1905)が清国に対する門戸開放・機会均等・領土保全を宣言して、列強の清国進出に割り込む姿勢を示した。列強はこれらの租借地を根拠地として鉄道敷設権や鉱山採掘権などを得て、清国での権益を拡大していった

とくにロシアは東支鉄道とうしてつどう敷設権ふせつけんを得て、満州(現中国東北地方)進出を進めた。
アジア諸地域の動揺
中国のケーキ(アンリ・マイヤー画/フランス国立図書館蔵/WIKIMEDIA COMMONS)©Public Domain

日清戦争終結から3年後、列強がこぞって中国を分割する様を描いています。この年、各国による租借、占領、割譲などが次々に行われました。図の左からイギリスのヴィクトリア女王、ヴィルヘルム2世(ドイツ皇帝) 、ロシアのニコライ2世、フランスの象徴である女性像マリアンヌ、そして日本を象徴するサムライ。背後には清国人がなすすべもなく手を上げています。 参考: おもしろい世界の風刺画 (OAK MOOK)

列強の中国分割
列強の中国分割(租借地)©世界の歴史まっぷ
広告
Previous Post

Next Post