- バージョン 1.0
- ダウンロード 57
- ファイルサイズ 0.00 KB
- ファイル数 1
- 投稿日 2018-03-27
- 最終更新日時 2020-05-27
守護抑制(室町時代)地図
守護抑制(室町時代)地図
京都, 堺, 斯波, 冨樫, 斯波→畠山, 佐々木, 小笠原, 赤松, 赤松, 武田, 三浦, 畠山→上杉, 今川, 新田→一色, 土岐, 中条, 佐々木, 山名→大内→畠山, 畠山, 細川, 渋川→山名, 武田→山名, 山名, 荒川→大内, 大内, 大内, 島津, 島津, 畠山→島津, 阿蘇, 大友, 大内, 少弐, 今川→渋川, 宗像, 宗, 河野, 吉川, 細川, 山名→大内, 中条, 吉見→畠山, 興福寺
凡例
- 九州探題今川了俊を罷免 1395(応永2)年
九州探題として、南朝勢力攻略に功績があったが、南北朝合体ののちは、その勢力が義満に警戒された。1400年に義満の討伐をうけたが、許され隠退。 - 応永の乱 1399(応永6)年
長門・周防など6カ国の守護を兼任した上、朝鮮貿易を独占していた大内義弘を挑発し、領国和泉国堺での蜂起を促した。 - 明徳の乱 1391(明徳2)年
山名家は参院を中心に一族で11カ国の守護をつとめており、六分の一衆とよばれる有力守護であった。義満は山名家の家督争いに介入して山名氏清を討ち、勢力を削減した。 - 土岐康行の乱 1390(明徳元)年
土岐一族の内紛を機に、伊勢・美濃・尾張3カ国の守護を兼任していた土岐康之を討伐。
参考
124
Attached Files
ファイル | |
---|---|
守護抑制(室町時代)地図@824.png |