- バージョン 2.0
- ダウンロード 337
- ファイルサイズ 0.00 KB
- ファイル数 1
- 投稿日 2018-03-19
- 最終更新日時 2018-04-14
春秋諸国版図地図
春秋諸国版図地図
地名:春秋時代, 黄河, 渭水, 淮河, 済水, 長江, 黄海, 渤海, 桓公, 文公, 穆公, 襄公, 荘王, 人名, 人名, 夫差, 勾践, 秦, 晋, 燕, 呉, 楚, 南蛮, 西戎, 北狄, 越, 魯, 曹, 鄭, 衛, 斉, 宋, 周, 臨淄, 絳, 洛邑, 曲阜, 新鄭, 雍, 郢, 商丘, 呉, 会稽, 薊, 朝歌, 春秋五覇, 周
凡例
- 周と同姓(姫姓の諸侯)
- 周と異姓の諸侯
- 周の領域
春秋時代
紀元前770年、周の第12代王・幽王が犬戎に殺され洛邑(洛陽)へ遷都してから、晋が三国(韓、魏、趙)に分裂した紀元前403年までをさす。
周 紀元前11世紀 - 紀元前256年 | 西周 紀元前1027年頃 - 紀元前770年 | 周・武王が殷を滅ぼして周王朝を開く。 | |
東周 紀元前770年 - 紀元前256年 | 春秋時代 紀元前770年 - 紀元前403年 | 犬戎が周の首都鎬京を陥落。洛邑へ遷都。 | |
戦国時代(中国) 紀元前403年 - 紀元前221年 | 晋が韓・魏・趙(三晋)に独立。 |
春秋諸国
春秋諸国
王朝名 | 成立年 | 滅亡年 | 都城(春秋) | 滅亡原因 | 国姓 | 爵位 | 開祖 | 分封者 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
周 | 紀元前1046年 | 紀元前256年 | 洛陽 | 姫 | 古公亶父 | |||
魯 | 紀元前1055年 | 紀元前249年 | 曲阜 | 楚により滅亡 | 姫 | 侯爵 | 武王の弟・周公旦 | 成王 |
斉 | 紀元前1046年 | 紀元前386年 | 臨淄 | 家臣の田和による簒奪 | 姜 | 侯爵 | 呂尚 | 武王 |
普 | 紀元前11世紀 | 紀元前376年 | 曲沃、絳、新絳 | 韓、趙、魏により分割 | 姫 | 侯爵 | 成王の弟・唐叔虞 | 成王 |
秦 | 紀元前778年 | 紀元前206年 | 平陽、雍 | 劉邦の咸陽入城により滅亡 | 嬴 | 侯爵 | 非子 | 平王 |
楚 | 紀元前11世紀 | 紀元前223年 | 丹陽、郢、陳、寿春 | 秦により滅亡 | 羋 | 子爵 | 熊繹 | 成王 |
宋 | 紀元前11世紀 | 紀元前286年 | 商邱 | 田斉により滅亡 | 子 | 公爵 | 殷の帝辛の異母兄・微子啓 | 武王 |
衛 | 紀元前11世紀 | 紀元前209年 | 朝歌 | 秦二世皇帝により廃立 | 姫 | 伯爵、侯爵、公爵、君 | 武王の弟・康叔 | 武王 |
陳 | 紀元前1111年 | 紀元前479年 | 宛丘 | 楚により滅亡 | 嬀 | 公爵 | 胡公 | 武王 |
蔡 | 紀元前11世紀 | 紀元前447年 | 上蔡、新蔡、下蔡 | 楚により滅亡 | 姫 | 侯爵 | 武王の弟・蔡叔度 | 武王 |
曹(春秋) | 紀元前1046年 | 紀元前487年 | 陶丘 | 宋により滅亡 | 姫 | 伯爵 | 武王の弟・曹叔振鐸 | 武王 |
燕(春秋) | 紀元前1100年 | 紀元前222年 | 薊 | 秦により滅亡 | 姞 | 伯爵 | 周王朝姫氏の同族・召公奭 | 武王 |
春秋五覇
中国の春秋時代に列国の指導者になった諸侯。この時代諸侯たちは権力のなくなった周王を表面上尊重しながらも,互いに盟約を結んで有力諸侯を盟主として,その指導下に政治的あるいは軍事的に団結した。その盟主の最も有力な者を覇者と呼んだが,五覇はその代表的盟主の総称。五は陰陽五行説からきており,斉の桓公,晋の文公,楚の荘王,呉の闔閭,越の勾践の5人とされる。呉,越の代りに宋の襄公,秦の穆公を入れる説もあり,一定していないが,それは五覇という考えが戦国時代になってつくられたからである。
参考 ブリタニカ国際大百科事典 小項目版 プラス世界各国要覧 2018
春秋五覇
諸国 | 『史記索隠』 | 『荀子』王覇 | 『漢書』注 | 全祖望 |
---|---|---|---|---|
斉 | 桓公 | 桓公 | 桓公 | 桓公 |
秦 | 穆公 | 穆公 | ||
宋 | 襄公 | 襄公 | ||
晋 | 文公 | 文公 | 文公 | 文公、襄公、景公、悼公 |
楚 | 荘王 | 荘王 | ||
呉 | 闔閭 | 夫差 | ||
越 | 勾践 |
春秋時代が登場する作品
恕の人 -孔子伝-
孫子兵法
Attached Files
ファイル | |
---|---|
bc500@400.png |