花房義質
花房義質 ©Public domain

花房義質


Previous Post

Next Post

花房義質はなふさよしもと 1842年2月10日〜1917年7月9日。
外交官。李氏朝鮮初代公使。緒方洪庵の適塾で学び、1867年にヨーロッパ諸国やアメリカに遊学し、1870年から外国官御用掛として外務省に出仕。同年日清修好条規の土慣らしの為に渡清。

花房義質

1970年
外国官御用掛として外務省に出仕。日清修好条規の土慣らしの為に渡清。
1877年
駐李氏朝鮮代理公使に任命される
1878年8月10日から
1876年5月に締結された日朝修好条規に反して 朝鮮政府が釜山の豆毛鎮に税関を設置し、朝鮮国内の輸入行者に対して関税の徴収を開始したことから、報復措置として代理公使の花房は軍艦と共に釜山に派遣され豆毛鎮に設置された税関の撤去を要求する。最終的に、朝鮮政府が折れる形で事態は沈静化
1878年12月4日
豆毛鎮の税関を正式に撤去。
1880年4月
日本政府は漢城への日本公使の常駐化を決定、初代公使として花房が任命される。だが、この時点ではまだ漢城に公使館は開いていなかった。この公使館開設の件と仁川開港問題について金弘集と折衝し、その後、漢城に日本公使館正式設置と仁川開港を朝鮮政府に認めさせ、それに併せ日朝間で国書の交換がなされ、花房は代理公使から公使へと昇格した。

その後朝鮮に駐在し朝鮮軍近代化の為別技軍を提案するが、それが原因となった壬午事変では暴徒に包囲された公使館を脱出して命からがら帰国、直後に寺内正毅率いる日本軍と共に朝鮮へ渡り済物浦条約を締結させ、事件の損害補償とともに、漢城への日本軍駐留などを認めさせる。

花房義質関係文書

花房義質 (はなぶさ・よしもと)は、明治期の外交官で、榎本武揚公使を助け樺太千島交換条約の締結(1875年)にかかわる一方、朝鮮事情を研究し、「壬午事変」(1882年)時に在朝鮮弁理公使であったことで知られています。以降農商務次官、宮内次官、枢密顧問官、日本赤十字社長等を歴任しました。
 本文書は、書簡、書類、写真と三部で構成されており、なかでも書類の部が多く、政治・外交・宮中関係の史料から日記、旅行記等までを含んでいます。全約640点。

外務省外交史料館に「花房義質関係文書」(約640点)が保存、公開されている。

外交史料館 外務省

花房山

目黒にある城南五山の一つである花房山は、1911年に花房が子爵に陞爵した際に別邸を構えたことが地名の由来。
現在の品川区上大崎三丁目付近は、大使館が多く集まる高級住宅街としても知られる。

花房義質が登場する作品

明成皇后

花房義質
「明成皇后」 花房義質 役

KBSドラマ 明成皇后 年表

DVD

トップ画像出典: ファイル:Yoshimoto Hanabusa 01.jpg – Wikipedia

広告
Previous Post

Next Post