大戦景気
大戦景気©世界の歴史まっぷ

大戦景気

> >


Previous Post

Next Post

大戦景気

明治末期から慢性的な不況と財政危機に悩まされていた日本経済は、第一次世界大戦をきっかけに空前の好況を迎え、大戦景気のブームに酔った。アメリカとともに戦争の直接的な被害はほとんど受けず、ヨーロッパ列強が戦争で手一杯なのに乗じて中国市場をほとんど独占し、さらに全世界に日本商品を売り込んだ。需要は急増し、なかでも世界的な船舶不足のため、船の価格や海上輸送の運賃は急騰して、海運業や造船業は空前の活況を呈し船成金が続々と生まれ、日本は一躍イギリス・アメリカに次ぐ世界第3位の海運国に成長し、造船技術も世界のトップレベルに肩を並べるまでになった。

大戦景気

明治末期から慢性的な不況と財政危機に悩まされていた日本経済は、第一次世界大戦をきっかけに空前の好況を迎え、いわゆる大戦景気たいせんけいきのブームに酔った。日本は参戦したものの、アメリカとともに戦争の直接的な被害はほとんど受けず、ヨーロッパ列強が戦争で手一杯なのに乗じて中国市場をほとんど独占し、さらに全世界に日本商品を売り込んだ。需要は急増して、なかでも世界的な船舶不足のため、船の価格や海上輸送の運賃は急騰して、海運業や造船業は空前の活況を呈し、いわゆる船成金ふななりきんが続々と生まれ、日本は一躍イギリス・アメリカに次ぐ世界第3位の海運国に成長し、造船技術も世界のトップレベルに肩を並べるまでになった。

鉄鋼業では、八幡製鉄所の拡張や満鉄が経営する鞍山製鉄所あんざんせいてつじょの設立のほか、民間会社が相ついで創設された。薬品・染料・肥料などの分野では、ドイツからの輸入が途絶えて国産化が進み、化学工業が勃興した。

日露戦争後から発達をみせていた電力事業は、猪苗代・東京間の送電に成功するなど水力発電の発逹がめざましく ❶ 、地方都市での電灯の普及や工業原動力の電化が進み、電気機械の国産化も進行した。また、紡績業・綿織物業の部門でも、綿糸や綿布の中国市場をはじめアジア各地への輸出が急増し、製糸業もアメリカの好況に支えられてアメリカ向け生糸輸出が大きな伸びを示し、順調な発展をとげた。このように工業は未曾有の発展をとげ、工業生産額は農業生産額を追い越して、全産業生産総額の50%を超えるようになり、利益率も数倍にのぼった。工場労働者数も第一次世界大戦開始の年から5年後には2倍近い増加を示し ❷ 、とくに重化学工業が発展した結果、男性労働者が急増した。商業・サービス業の発達もめざましく、都市への人口集中がめだった。

電力は、第一次世界大戦中、工場用動力馬力数で蒸気力を上回った。
10人以上の従業員を使っている民間工場の労働者数は、1914(大正3)年には85万人であったが、1919(大正8)年には147万人となった。

貿易額も飛躍的に急増し、1915(大正4)年には一躍輸出超過に転じ、大戦中、この状態を持続した。この結果、国際収支はいっきょに改善されて、大幅な黒字となった。こうして1914(大正3)年末に約11億円の債務をもっていた日本は、1920(大正9)年には約27億円の債権国となったのである。

このように、蓄積された資本は盛んに海外に輸出されるようになり、1920(大正9)年末までには、海外投資の額は約30億円にのぼったと推定されている。とりわけ第一次世界大戦後紡績業の分野では大きな紡績会社が、盛んに上海しゃんはい天津てんしんなど中国各地に事業所を建設するようになった(在華紡)。

こうしためざましい経済発展のなかで、第一次世界大戦中から戦後にかけて、日本工業倶楽部日本経済連盟会など資本家や経営者の団体が設立され、経済政策の形成における彼らの発言力が強まっていった。

船成金

第一次世界大戦中、民間の船舶は軍用として徴発されたので、大戦が長期化すると船舶不足は世界的に深刻化した。どんなボロ船でもひっぱりダコで、大戦前1トンあたり3円程度だったチャーター料は1917年には40〜45円に暴騰し、船の建造価格も1トンあたり50円程度から最高1000円近くまで上昇したというから、海運業者・造船業者は笑いが止まらなかったであろう。日本郵船会社は、1914年の純益484万円が1918年には8631万円と約18倍に達し、同年下半期には株主に11割の配当をしている。こんな具合で船成金が続出したが、なかでも有名なのは内田信也うちだのぶや (1880〜1971)の場合である。彼は大戦勃発の年、資本金2万円足らず、チャーター船1隻で汽船会社を開業したが、翌々年には持ち船は16隻となり、配当は何と60割、大戦が終わった翌年には、その資産はざっと7000万円(現在の貨幣価値で1500億〜2000億円くらい)に膨れあがっていたという。内田は当時はまだ30代の青年であったが、神戸の高級保養地須磨5000坪の敷地に豪邸、いわゆる須磨御殿を構え、その100畳の大広間で紀伊国屋文左衛門を気取って連日のように大宴会を開いてジャーナリズムを賑わしたことは有名である。

大戦景気
大戦景気©世界の歴史まっぷ
広告