歴史映画「ジャンヌ・ダルク」 あらすじと解説
歴史映画「ジャンヌ・ダルク」
あらすじと解説
プロローグ
1420年、英仏両国のトロワ条約により、フランスはシャルル6世(フランス王)の死後、英国領となった。 だが、ヘンリー5世(イングランド王)も死去し、生後間もないヘンリー6世(イングランド王)が即位する。 フランスの王太子・シャルルは、王位を奪い返すべく反旗を翻すが、英国はブルゴーニュ派と組み、コンピエーニュ、ランス、パリと侵攻される。 シャルルが正当な王になるためには、ランスで戴冠しなくてはならない。だがランスは英国軍の制圧下にある…。 フランスは暗黒の戦乱時代、フランスを救えるのはただひとつー A miracle. (奇跡)少女時代
ジャンヌ・ダルクは日に何度も教会に通うほど熱心なカトリック教徒だった。 幻視と神からの声を聴き、剣を拾う。 ある日、ジャンヌの暮らしていた村はイギリス軍に襲撃される。 村は焼き払われ、村人は虐殺された。姉のカトリーヌはジャンヌをかばってイギリス兵士に殺され弄ばれる。それを目撃したジャンヌは計り知れない衝撃を受ける。 両親も失い、叔父に預けられるが、ショックで食べることも寝ることもできないジャンヌは教会に行き、司祭に英国人への恨みと、何故姉は自分の身代わりにに殺されたのか、と泣きながら悲しみを訴える。司祭は「神は君が必要でお選びになった。いつか君をお呼びになる。その声にこたえるのなら、姉さんの死は無駄ではない。」と語る。 ジャンヌは、今すぐ神と一体になりたいと、勝手に聖体拝領を行う。シノン
オルレアン
オルレアン包囲戦
オルレアン包囲戦 オルレアン包囲戦でジャンヌは、フランス軍を率いて奇跡的な勝利をおさめ続けた。 敗戦が続き疲弊しきったフランス軍はジャンヌの登場で戦争の趨勢を完全に逆転することになった。データ
年月日:1428年10月12日 – 1429年5月8日 | |
場所:フランス、オルレアン | |
結果:フランスの決定的な勝利 | |
交戦勢力 | |
![]() |
![]() ![]() |
指導者 | |
第4代ソールズベリー伯 第4代サフォーク伯 第7代タルボット男爵 ウィリアム・グラスデール | ジャン・ド・デュノワ ジャンヌ・ダルク ジル・ド・レ ジャン・ドゥ・ブザック ラ・イル |
戦力 | |
5,000人 | 軍人:6,400人 武装市民:3,000人 |
被害者数 | |
4,000人以上 | 2,000人 |
イングランド
オルレアンを失った報告を受けたヘンリー6世(イングランド王)は、ジャンヌを捕らえて火刑を命ずる。ランス
シャルルはランスのノートルダム大聖堂で戴冠し、シャルル7世(フランス王)となる。パリ城壁
疲弊した100人足らずの兵士を率いてパリを攻めるジャンヌ。シャルル7世と約束した援軍は到着しない。シノン城
ヨランド・ダラゴンは、ジャンヌの今後をどうするか模索する。 援軍を送らなかったことを直談判したジャンヌに、シャルル7世は、今後は交渉を優先することを伝える。コンピエーニュ
ジャンヌは独自の軍で、コンピエーニュ包囲戦に向かう。 ヨランド・ダラゴン、ラ・トレモイユらは、ブルゴーニュ派と和平交渉中だったため、ジャンヌがコンピエーニュのブルゴーニュ派を攻撃を攻撃すると交渉が水の泡になるため、ブルゴーニュ派にジャンヌを捕らえさせることをシャルル7世に進言する。 ジャンヌはブルゴーニュ公国軍の捕虜となる。 ジャンヌを助けるため、武将やオルレアン市民が身代金を1万集める。シャルル7世は感動し、ルニョー大司教にジャンヌの救出交渉を任せ身代金を渡す。ルーアン
イギリスの占領統治府が置かれていたルーアンで、ボーヴェ司教・ピエール・コーションが裁判長を務める、ジャンヌの異端審問が行われる。サン・トゥーアン墓地
火刑の準備がされたサン・トゥーアン墓地にて、パリ大学の学者たちは、地上の教会の裁きではなく、神に従うと述べるジャンヌを、教会の権威を理解しておらず、神を冒涜していると、12の罪状を作成し、背教者、悪魔の祈祷者、偶像崇拝者、異端者と判決する。 コーションら教会関係者は、火刑を免れるよう、ジャンヌに回心して教会に服従することを説得し、コーションはジャンヌに告解を約束し、回心文に署名させて火刑は免れ牢に戻った。 牢にいるジャンヌに、イングランド人たちが襲い掛かかり、着ていた服を破り、男物の服を投げ込んだ。 再度男物の服を着たジャンヌに、イングランド側はジャンヌの異端の再犯を断定する。 1431年5月30日、ジャンヌは10歳で火刑に処された。 ヴァチカンにより、500年後に聖人の列に加えられた。
face 解説
account_box シャルル7世
主人公。シャルル7世(フランス王)は、前フランス国王・シャルル6世の息子。父王・シャルル6世は精神異常により途中から政務を行えなくなった。母であり王妃であったイザボーは、王の弟のオルレアン公・ルイと不倫関係にあり、シャルル7世の父はシャルル6世ではなく、オルレアン公・ルイだと噂が広まり、トロワ条約の一因になる。 マリーと結婚し、長男ルイ(後のルイ11世(フランス王))に恵まれる。百年戦争
1337年11月1日 – 1453年10月19日 フランス王国 VS イングランド王国 百年戦争は、フィリップ6世(フランス)はフィリップ4世(フランス)の弟の子であるが、エドワード3世(イギリス)は、フィリップ6世(フランス)の直系の孫のため、フランス王継承者であると主張するフランス王位継承問題、領有権などの対立が原因で100年以上断続的に行われた戦争。トロワ条約
トロワ条約は、フランス・ブルゴーニュ派のフィリップ3世(善良公)とヘンリー5世(イングランド王)が、フランス・アルマニャック派に対抗するために結ばれた条約。 シャルル6世(フランス王)の死後、息子シャルル7世(フランス王)ではなく、娘キャサリンの夫・ヘンリー5世(イングランド王)が後継者になるとされた。place シノン城

account_box ヨランド・ダラゴン
シャルル7世の妃・マリーの母。 シャルル7世が11歳の時に長女・マリーと婚約させ、所領のアンジェへ連れて行き息子達と共に教育を施した。account_box ラ・トレモイユ

account_box アランソン公

account_box ジル・ド・レ

account_box ラ・イール

account_box ジャン・ドーロン
シャルル7世の忠実な友で弓の名手。 シャルル7世からジャンヌ・ダルクの護衛を命じられる。英国軍が侵略するまではパリ大学にいた。place オルレアン

account_box デュノワ伯

account_box サントライユ

account_box タルボット
ジョン・タルボット (初代シュルーズベリー伯)。オルレアン包囲戦でイングランド軍の主要な指揮官のひとり。account_box 第4代ソールズベリー伯
トマス・モンタキュート (第4代ソールズベリー伯)。イングランド貴族。百年戦争期の主要な司令官の一人。フランス戦線のヘンリー5世に合流し、アルフルール包囲戦、アジャンクールの戦いに等、数年間フランスにおける会戦に従軍、1419年にはノルマンディーの陸将に任じられた。史実では、オルレアン包囲戦最中の1428年10月27日、立っていた窓のすぐそばに砲弾が命中し、数日後に死亡した。place ルーアン
ジャンヌ裁判当時イギリスの占領統治府が置かれていた。account_box ピエール・コーション
ブルゴーニュ派・親イングランド派の聖職者としてボーヴェ司教に出世し、1431年2月から5月にかけてのジャンヌ・ダルクの異端審問において裁判長を務めた。 シャルル皇太子(シャルル7世)の王位継承権を否定するトロワ条約の起草にあたった人物。史実ではイングランドがジャンヌを買い取れるよう尽力した。系図
系図全体はこちら 百年戦争前後のイングランドとフランスの君主一覧と系図