氏姓制度 古墳とヤマト政権 3「古墳とヤマト政権」まとめ2/2
氏姓制度 ©世界の歴史まっぷ

3「古墳とヤマト政権」まとめ2/2

日本史 > 第I部 原始・古代 > 第1章 日本文化のあけぼの


古墳とヤマト政権

このページの使い方

  • この「日本史まとめ」カテゴリのページは、単語を伏字を利用しています。●●●部分(伏字)をクリックすると単語が表示されます。再度クリックすると伏字に戻ります。
  • その他重要な単語は赤字で表示しています。

古墳とヤマト政権

古墳時代のひとびとの生活

1 豪族と民衆の分離

  1. 豪族:集落から離れた場所に環濠や柵列のある居館を造営、倉庫群が付設
  2. 民衆:
    • 複数の竪穴住居と平地住居、高床倉庫など
    • 竪穴住居内には作りつけのカマドを設置(*炉と区別)

2 生活・風習

  1. 土器:弥生土器の系譜を引く赤褐色で素焼きの●●●に加え、朝鮮半島から新しく伝わった硬質で灰色の●●●を製作
  2. 衣服:上下分離(男性は衣とズボン風の袴、女性は衣とスカート風の
  3. 農耕儀礼:豊作を祈る春の●●●、収穫を感謝する秋の●●●など
  4. 祭祀対象:
    • 整った形状の山、絶海の孤島、巨岩、巨木など
    • 三輪山を神体とする●●●神社
    • 沖ノ島をまつ福岡県宗像むなかた大社沖津宮など
  5. 呪術的風習:鹿の骨を焼き吉凶を占う●●●、熱湯に入れた手がただれるかどうかで真偽を判断する●●●けがれを払い災いを免れるみそぎはらえなど
広告