国文学の発達 2「国風文化」まとめ1/2 - 国文学の発達・浄土の信仰
かぐや姫を籠に入れて育てる翁夫妻。(17世紀末(江戸時代後期)/メトロポリタン美術館蔵)©Public Domain

2「国風文化」まとめ1/2 - 国文学の発達・浄土の信仰

日本史 > 第3章 貴族政治と国風文化


浄土の信仰

浄土の信仰

1 国風期の宗教的概観

  1. 天台宗・真言宗の二大勢力 ← 加持祈祷による厳正利益を求める貴族の支持
  2. 神仏習合のさらなる進展
    • ●●●:日本の神は仏教の仏が仮に姿を変えてこの世に現れたもの(権現)都する思想(説) 例:大日如来の化身 天照大神
  3. ●●●:怨霊や疫神を慰めることで厄災から逃れようとする鎮魂の法会や祭礼 菅原道真を祀る京都の●●●、祇園社の祭りなど

2 浄土教の流行

現生を穢土とし、阿弥陀仏を念じる(念仏)ことで来世における極楽浄土への往生を願う教え

  1. 背景
    • ① 天台宗・真言宗などの形骸化
    • ② ●●●:釈迦入滅後、正法・像法の時代を経て入滅後2000年以降、釈迦の教えがすたれ世が乱れるとする思想。 永承7年 ●●●年が末法初年に該当
  2. 主な動き
    • ① ●●●:10世紀半ば、京都の市で念仏をとなえ、「市聖いちのひじり」と称される
    • ② ●●● 恵心僧都えしんそうず):念仏による極楽往生の方法を『●●●』に著述
    • ③ 往生伝:念仏により極楽往生を遂げたとされる人々の伝記を集めたもの●●●の『日本往生極楽紀』などが代表作
    • ④ 経塚:法華経などの経典を経筒に入れ埋納 金峯山経塚きんぷせんきょうづか藤原道長)など
created by Rinker
¥1,839 (2024/12/21 01:33:10時点 Amazon調べ-詳細)
ASIN: 4634020815
広告