三国志 Three Kingdoms 登場人物 三国時代(中国)は、黄巾の乱の蜂起(184年)による漢朝の動揺から、西晋による中国再統一(280年)までを指す。 229年までに魏(初代皇帝:曹丕)、蜀(蜀漢)(初代皇帝:劉備)、呉(初代皇帝:孫権)が成立、中国国内に3人の皇帝が同時に立った。三国時代については、陳寿が著した『 三国志 』、明代に書かれた『 三国志 演義 』に記されている。 当作は、100年余りの混乱の時代、後漢・三国時代から普の中国統一までの物語。 黄巾の乱(中国全土)の中、物語は189年 皇帝の霊帝が崩御し、14歳の劉弁(後漢の第13代皇帝・少帝弁)が即位したが、朝廷の実権を手にした董卓は少帝を廃して陳留王(後漢の最後の皇帝・献帝)を皇帝につけたところからはじまる。

三国志 Three Kingdoms 登場人物
魏
220年〜265年 。 華北を支配した王朝。首都は洛陽。魏志倭人伝を残す。曹操(そうそう): 君主

曹丕(そうひ)

荀彧(じゅんいく): 軍師

張遼(ちょうりょう)

曹嵩(そうすう)

曹洪(そうこう)

夏侯淵(かこうえん)

夏侯惇(かこうとん)

程昱(ていいく)

徐晃(じょこう)

楽進(がくしん)

陳珪(ちんけい)

陳登(ちんとう)

曹植(そうしょく)

曹婦人(そうふじん)

司馬懿(しばい):軍師

曹仁(そうじん)

曹叡(そうえい)

許褚(きょちょ)

李典(りてん)

郭嘉(かくか)

于禁(うきん)

蔡陽(さいよう)

韓福(かんふく)

孔秀(こうしゅう)

孟坦(もうたん)

卞喜(べんき)

蒋幹(しょうかん)


蜀
221〜263年。流儀が巴蜀(はしょく)の地益州(えきしゅう)に建てた国。巴蜀(現在の四川省・湖北省一帯)を領土とし、成都(せいと)(四川省)を都に定めた。劉備(りゅうび): 君主

関羽(かんう)

趙雲(ちょううん)

黄忠(こうちゅう)

馬超(ばちょう)

諸葛亮(しょかつりょう): 軍師

張飛(ちょうひ)

龐統(ほうとう)

劉禅(りゅうぜん)

曹豹(そうひょう)


呉
222〜280年。三国時代に孫権が長江流域に建てた王朝。姓は孫氏。首都は建康(けんこう)。(現在の南京付近)孫呉、東呉とも呼ばれる。 222年: 夷陵(いりょう)の戦い 蜀漢皇帝劉備率いる劉備軍。白帝城(はくていじょう) (中国奉節県の長江三峡)から夷道までの三峡全域。大勝し魏から独立。孫権(そんけん): 君主

孫小妹(そんしょうめい)

陸遜(りくそん)

呂蒙(りょもう)

韓当(かんとう)

周瑜(しゅうゆ): 軍師

孫策(そんさく)

孫堅(そんけん)

黄蓋(こうがい)

魯粛(ろしゅく):軍師

程普(ていふ)


後漢・朝廷
25年 – 220年。 後漢は中国の王朝。漢王朝の皇族劉秀(光武帝)が、王莽に滅ぼされた漢を再興して立てた。都は洛陽(当時は雒陽と称した。ただし後漢最末期には長安・許昌へと遷都)。五代の後漢(こうかん)と区別するため、中国では東漢と言う(この場合、長安に都した前漢を西漢という)。漢献帝(かんけんてい)

王允(おういん)

張温(ちょうおん)

董承(とうしょう)

貂蝉(ちょうせん)

陳宮(ちんきゅう)

西涼
涼州は、後漢が成立すると隴県を州治とした。194年(興平元年)に州西部に新に雍州を設置している。董卓(とうたく)

華雄(かゆう)

李儒(りじゅ)

呂布(りょふ)

李傕(りかく)

郭汜(かくし)


袁氏
袁(えん)氏は、中国の代表的な姓のひとつ。河南省を発祥の地とし、四川、華北、江南にかけて幅広く分布する。 袁姓を名乗る人は漢民族だけではなく、非漢民族の人々の中国姓としても珍しくない姓である。漢代には早くも四川の非漢民族で袁姓の首長があらわれており、また清代以降の満洲旗人にも袁姓を名乗る氏族がみられる。現在の中華人民共和国において袁姓の人口はおよそ650万人であり、総人口のおよそ0.5%を占める大族である。袁紹(えんしょう)

郭図(かくと)

田豊(でんぽう)

許攸(きょゆう)

袁術(えんじゅつ)

紀霊(きれい)

袁隗(えんかい)

荊州
前105年(元封5年)、前漢により全国を13州に分割した際、荊州が設置された。その管轄範囲は現在の河南省南陽市から湖北省、湖南省善意区を管轄していた。 後漢になると荊州は南陽郡、南郡、江夏郡、長沙郡、桂陽郡、武陵郡、零陵郡の7郡を管轄していた。劉表(りゅうひょう)

劉琮(りゅうそう)

蔡氏(さいし)

劉琦(りゅうき)

蔡瑁(さいぼう)

徐州
前漢の武帝の元封元年、全国を13州に分割し各州に刺史を置いた際、現在の山東省南東部と江蘇省の長江以北に相当する地域に徐州を置いた。後漢に入って郯県(現在の山東省郯城県)を州治とした。三国時代、魏は州治を彭城(現在の江蘇省徐州市)に移転した。陶謙(とうけん)

張闓(ちょうがい)

その他
公孫瓚(こうそんさん)

呂伯奢(りょはくしゃ)

馬騰(ばとう)

韓馥(かんふく)

DVD
三国志 主要都市地図
[put_wpgm id=17]
画像出典:三国志 Three Kingdoms ©中国伝媒大学電視制作中心、北京東方恒和影視文化有限公司