班超
班超像 @Wikipedia

班超


Previous Post

Next Post

班超はんちょう (32年〜102年)

後漢王朝の将軍。西域都護となり、パミール高原の50余の国家群を31年間統治した。
西域都護:西域を統括する中国の官名。前漢の紀元前59年匈奴を降伏させたときよりはじまり、西域の中央部である烏塁城うるいじょうに幕府を置き、西域36国を鎮撫し、諸国に号令をかけた。後漢においては漢が西域への軍事的影響力を保持できず、しばしば廃止と設置を繰り返した。

班超

西域平定

班超
班超の進軍 Source: Wikipedia

明帝(漢)期

  • 73年、明帝は奉車都尉の竇固を大将として北匈奴征伐に乗り出し、班超は仮司馬として参軍した。
  • 竇固は将兵を別けて伊吾を攻め、班超は蒲類海の戦い(現バルクル湖)において多くの首級を挙げた。
  • この働きに竇固は班超の有能さを認め、班超を従事の郭恂と34人の部下とともに西域諸国への使者として向かわせた。
  • 鄯善国(楼蘭ろうらん)に使者として行った時に、初めは歓迎されたのが次第に雰囲気が悪くなってきた。その時北匈奴の使者も来ていたのである。このままでは殺されると考えた班超は怯える部下達に「虎穴に入らずんば虎子を得ず(不入虎穴焉得虎子)」と勇気付けて、北匈奴の一団に切り込んだ。班超たちは36人しかおらず北匈奴ははるかに多かったが奇襲を受けた北匈奴の使者達は慌てふためき、見事班超たちの大勝に終わった。これにより鄯善国は漢に降伏した。
  • その後も班超は36人の小勢で于窴うてん国(ホータン)王の広徳を降伏させ、冬には疏勒しょろく国(カシュガル)に行き、北匈奴側であった亀茲きじ王の建によって疏勒王に取り立てられていた亀茲左侯の兜題を捕え、建に殺された前疏勒王の成の兄の子である忠を立てて疏勒王とした。
  • これらの班超の活躍により西域の南半分は後漢の勢力に置かれた。

章帝(漢)期

  • しかし、75年、明帝が崩御すると、これに乗じた焉耆国は漢に叛いて、西域都護の陳睦を殺害し、亀茲国、姑墨こもく国は疏勒国を攻撃した。疏勒国にいた班超は盤橐城を守り、疏勒王の忠とともにこれを防いだが、不利と見て一旦于窴国に退いた。ふたたび疏勒国に戻った頃には疏勒城、盤橐城の両城が亀茲国によって陥落しており、疏勒国は尉頭国と寝返っていた。班超はすぐに疏勒国の反逆者を斬り、尉頭国を撃破して、疏勒国を取り戻した。
  • 即位した章帝は西域都護を廃止し、西域を放棄した。章帝は班超たちにも帰還命令を出したが、「漢軍が引き上げれば、その後には当然北匈奴たちが舞い戻り、漢に味方した者を皆殺しにするだろう」と班超は西域の王や貴族達に泣きつかれ、残る事を決意した。しかし、班超は本国から絶縁されてしまい、三十余人の部下と共に5年間、疏勒に留まることを余儀なくされた。
  • 80年、始めて本国より千余人の援兵を送られる。これ以降、事態は好転していった。
  • 84年、班超は疏勒国、于窴国の兵を発し、莎車しゃしゃ国(ヤルカンド)を攻撃した。莎車国は陰で疏勒王の忠と密通しており、忠はこれに従って反き、西の烏即城に立てこもった。すると班超はその府丞の成大を立てて新たな疏勒王とし、忠を攻撃した。これに対し康居こうこ国が精兵を派遣してこれを救ったので、班超は降せなかった。この時、クシャーナ朝(大月氏)は新たに康居と婚姻を結び、親密な関係となったため、班超は使者を送って多くの祝い品をクシャーナ王ヴィマ・タクト(閻膏珍)に贈った。これによって康居王が兵を撤退させ、忠を捕えたので、烏即城は遂に班超に降った。
  • 87年、再び莎車国を攻撃し、救援にきた西域連合軍(莎車・亀茲・温宿・姑墨・尉犁)を詭計を用いて撃破する。これにより莎車国は後漢の支配下となった。
  • 同年、クシャーナ王ヴィマ・タクトは後漢に遣使を送って扶拔(シマウマ?)・師子(ライオン)を献上した。この時、クシャーナ朝の使者は漢の公主を求めたが、班超は拒否し、使者を追い返した。

和帝(漢)期

90年5月、求婚を断られたためかクシャーナ王ヴィマ・タクトは副王の謝を派遣して班超を攻撃したが、班超は持久策を用いてこれを撃退した。これ以降、クシャーナ朝は後漢に毎年貢献するようになる。

91年、班超は亀茲国を攻撃し、降伏させた。班超は司馬の姚光と共に亀茲国王の尤利多を脅して廃立させ、新しい王に白霸を立てた。尤利多は姚光に洛陽まで送還させた。班超は亀茲国の它乾城に常駐し、長史の徐幹は疏勒国に駐屯した。

同年12月、和帝は西域都護府を復活させ、班超を西域都護に任じた。

94年、班超は焉耆国、危須国、尉犁国、山国を撃ち破り、焉耆王と尉犁王を斬首した。これにより西域の50余国は後漢に内属し、さらに班超は焉耆左侯の元孟を新たな焉耆王とした。

これにより長きにわたる西域平定が完了し、これら功績によって95年3月、班超は定遠侯に封ぜられた。

西域平定後

97年、部下の甘英を大秦(ローマ帝国)、條支(シリア?)に派遣し、国交を求めようとしたが、甘英は行き着くことが出来なかった。

100年、班超は西域にいる事31年におよび、故郷の漢土が懐かしくなり、朝廷へ帰国の嘆願書を出した。

102年(永元14年)八月、班超は洛陽に帰還したが、一ヶ月後の九月に故郷で死去した。

班超がいなくなると、きょうが涼州で反乱を起こしたので、漢の西域への支配力が低下し、西域は北匈奴の残党やクシャーナ朝の勢力の影響下に入った。その後、漢は班超の子の班勇らを派遣して再び西域諸国を支配したが、班勇が西域を去ると、西域諸国は漢に反逆し、結局、漢は班超がいた頃の勢力を取り戻す事は出来なかった。

Wikipediaより

広告
Previous Post

Next Post