カルカ河畔の戦い 四駿四狗
モンゴル帝国の弓騎兵 (『集史』) ©Public Domain

四駿四狗


四駿四狗
モンゴル帝国の建築者チンギス=ハン(在位: 1206年〜1227年)に仕え、モンゴルの歴史を記した年代記『元朝秘史』において、「4頭の駿馬・4匹の狗」と讃えられた、チンギス=ハンの優秀な8人の最側近のことである。

四駿四狗

4頭の駿馬

ムカリ

ジャライル部の人。チンギス=ハンのモンゴル高原統一に大きな功績をあげた。1206年、モンゴルの左翼(東部)の万人隊長(万戸長)に任命され、チンギス=ハンの金(王朝)遠征でも活躍した。(第一次対金戦争)チンギスのホラズム遠征にあたっては東方に残され、太師・国王の称号を与えられるとともに「五投下」と呼ばれるモンゴル高原東南部の5部族(ジャライル部、コンギラト部、ウルウト部、モンクト部、イキレス部)を配下につけられて中国の攻略を担当した。
ムカリの子孫が支配するジャライル部他五投下は、第4代モンケ・ハーンの時代に彼の弟で第5代ハーンとなるフビライに附属され、フビライの権力奪取に貢献、元における有力貴族の家系となった。漢文では「木合黎」、「木華黎」とも表記される。

ボオルチュ

アルラト部の人で、チンギス=ハンの最初の側近。『元朝秘史』によれば、少年時代のチンギスが馬泥棒にあったとき、チンギスに馬を貸して追跡を助けたとき以来の友人であるとされる。チンギス=ハンのモンゴル高原統一にも功績をあげ、右翼(西部)の万人隊長に任命された。
右翼を率いて主に中央アジア方面を担当し、金(王朝)やホラズムへの遠征にも随行した。漢文では、「孛斡児出」、「博朮」とも表記される。

チラウン

スルドス部の人。父ソルカン・シラは『元朝秘史』によればタイチウト部の遊牧集団に加わっており、少年時代のテムジン(チンギス=ハン)がタイチウトに捕えられたとき、チラウン父子は彼をかくまって逃がしてやったとされる。
ソルカン・シラはタイチウト部がモンゴル部に滅ぼされた後チンギス=ハンに迎えられ、千人隊(千戸)を与えられた。チラウンは数々の戦役に従軍して功をあげ、父の死後千人隊を引き継いだが、外征にあまり活躍することなく早くに没した。漢文では、「赤老温」とも表記される。

ボロクル

ボロウルとも言う。フウシン部の人。『元朝秘史』では、チンギス=ハンがジュルキン部を討伐した際、幼子だったが拾われてチンギスの母ホエルンに育てられたとされるが、伝承の域を出ない。
若くして数々の戦功をあげたが、1217年にモンゴル高原北東の森林地帯に住む狩猟民トマト部の討伐において戦死した。漢文では、「孛羅忽勒」、「博爾忽」とも表記される。

4匹の狗

ジェベ

ベスト部の人で、はじめタイチウト部に属していたが、タイチウトがチンギス=ハンに滅ぼされた後チンギス=ハンに投降して仕えた。元々はジルゴアダイという名前であったという。「やじり」を意味するジェベの名は、タイチウトとモンゴルの戦いで彼がチンギス=ハンの乗馬を射たことからチンギス=ハンに与えられたと伝承される。
チンギス=ハンの遠征において先鋒を務めて戦功を重ね、1218年には西遼を乗っ取ったナイマン部のクチュルクを討つ功績をあげた。ホラズム遠征ではモンゴルの侵攻を受けたホラズム・シャー・アラーウッディーン・ムハンマドを追撃してイランに入り、そこからグルジアに出てカフカスを抜け、ルーシ(ロシア)まで達し、ルーシ諸侯の連合軍を破ったが、キプチャク草原を通ってモンゴルに戻る途上で病死した。漢文では、「者別」とも表記される。(モンゴルのルーシー侵攻)

ジェルメ

ウリヤンカイ部の人で、スブタイの兄。ボオルチュとともにチンギス=ハンに早くから仕え、側近として活躍した。タイチウトとの戦いでチンギス=ハンが毒矢を受けたときは、毒を吸い出して看病したという逸話が伝わる。漢文では、「者勒蔑」とも表記される。

スブタイ

ウリヤンカイ部の人。ジェルメの弟で、兄に続いてチンギス=ハンに仕えた。兵数10分の1の完顔陳和尚かんがんちんわしょうの金(王朝)軍に負けたこともあるが、数々の戦功をあげて勇士として知られ、ホラズム遠征ではジェベとともにルーシまで達する別働隊を率いた。
のちにバトゥのヨーロッパ遠征にも従軍した。
漢文では、「速別額台」(スベエテイ)や「速不台」(スブタイ)とも表記される。
ちなみに、中国資料である元史には「雪不台」なる人物の伝記が記載されているが、これもスブタイである、元史は間違いが多い歴史書として有名で、史家がスブタイの事跡を「速不台」と「雪不台」として、別人として分けて記録してしまっている為、元々、漢字の名前でない人物を扱ったゆえの間違いである、もちろん元史には「速不台」の伝記も記載されている。

フビライ(バルラス部)

バルラス部の人で、早くにチンギス=ハンに仕えた。モンゴル統一に貢献して「四匹の狗」に数えられ、中央アジアのカルルクを討ち、オアシス諸国を帰順させる功をあげた。漢文では、「忽必来」とも表記される。

Wikipediaより

四駿四狗が登場する作品

フビライ・ハン

四駿四狗
フビライ・ハン ©)Beijing Sunshine Sheng Tong Culture and Arts Co. Ltd.

フビライ・ハン(ドラマ) あらすじと登場する歴史上の人物 – 世界の歴史まっぷ

フビライ・ハン第1話【無料】 動画 | 台湾ドラマ:楽天SHOWTIME(ショウタイム)

広告