アッシジのフランチェスコ
アッシジのフランチェスコ (Cigoli 画/エルミタージュ美術館蔵)©Public Domain

アッシジのフランチェスコ


アッシジのフランチェスコ( A.D.1182〜A.D.1226)

イタリアのアッシジ出身。托鉢修道会のフランシスコ会(フランチェスコ会)の創始者。カトリック修道士。清貧生活と奉仕活動を行い、イエスの声を聞く。フランス・スペイン・西アジア・アフリカまで広く「清貧の喜び」を語って回った。没した2年後にグレゴリウス9世(ローマ教皇)により聖人として列せられた。

アッシジのフランチェスコ

放蕩から清貧を喜ぶ生活に入って聖人に

フランチェスコは、イタリアはアッシジの、豊かな織物商人の子として生まれた。青年時代は放蕩生活を送ったが、紛争に巻きこまれ捕虜となった。さらに病に倒れたことから生き方が変わった。家族を捨て世俗を離れ、一切の所有物をもたない清貧生活に入った。

ハンセン病患者に奉仕、聖ダミアン教会(サン・ダミアノ教会)の修復などを行いながら、「我に従え」というイエスの声を聞いたという。フランチェスコは12人の門弟とローマに赴き、教皇から修道会の創設認可をえた。そしてフランス、スペインから西アジア、アフリカまで、広く「清貧の喜び」を語って回った。

フランチェスコ修道会は、固定収入を否定し、布施によってのみ衣食を得るもの(托鉢修道会たくはつしゅうどうかい)であった。自然をこよなく愛するフランチェスコの精神は、詩「太陽の歌」に表されている。

晩年は盲目となった。布教からローマに帰ったときには、手足と脇腹に、イエスと同じ聖痕(傷跡)が現れていたという。没した2年後に聖人として列せられた。

西アジアへ赴いたフランチェスコは、ムスリム(イスラーム教徒)にも布教しようとして捕らえられた。スルタン(皇帝)との面会が許され、そこでもキリスト教を勧めた。拒絶はされたが、そのまま解放されたという。
created by Rinker
¥2,090 (2024/12/22 11:51:00時点 Amazon調べ-詳細)
ASIN: 4791620615

ビジュアル百科 世界史1200人 1冊でまるわかり!

アッシジは、スポレート公国(570〜1201)にあったが、1201年にオットー4世(神聖ローマ皇帝)により教皇領となる。

世界遺産

アッシジ、フランチェスコ聖堂と関連修道施設群

アッシジの旧市街(現在の市壁の内部)西側に壮麗なゴシック建築「サン・フランチェスコ聖堂」がある。この聖堂の建設は第二代総長エリアによって1228年に着手され、1230年には早くも下部教会が完成してフランチェスコの遺骸が移された。さらに1239年には上部教会も完成し、巨匠ジョット・ディ・ボンドーネによって「聖フランチェスコの生涯」が描かれた。これはフランチェスコの事績を28枚のフレスコ画であらわしたものであり、鳥に説教するなどの聖人のイメージを広めた。フランチェスコの墓は、エリアによって完全に埋められていたが、1818年に発見されて今では公開されている。
アッシジ、フランチェスコ聖堂と関連修道施設群
アッシジのフランチェスコの功績をたたえるために建設された「サン・フランチェスコ聖堂」 ©Public Domain

現在の市壁は、フランチェスコ存命期に市民によってつくられた城壁の外側をめぐっており、サン・フランチェスコ聖堂はフランチェスコ時代の城壁からは外側にあたる。旧城壁の内側には、ロッカ城、サン・ルフィーノ大聖堂、ミネルヴァ神殿のほか、フランチェスコの生家、キアラの生家がある。また、旧城壁と新城壁にはさまれた区域には、サン・フランチェスコ聖堂のほか、東にサン・ジョルジョ教会、サンタ・キアラ聖堂、南にサン・ピエトロ聖堂がある。

現在の城壁を出た下方には、南方にフランチェスコの回心のはじめを飾るサン・ダミアノ聖堂があり、そのさらに南方にリヴォトルト聖堂がある。サン・ダミアノ聖堂はのちに拡充され、現在はクララ会の所有となっている。リヴォルト聖堂は、回心後のフランチェスコが最初期に弟子たちと共住生活を行った豚小屋を覆うように建てられている。南西方向には、宣教の最初の拠点となったポルツィウンコラ礼拝堂を内部に抱えるサンタ・マリア・デリ・アンジェリ聖堂、南東方向にはサン・タンジェロ修道院がある。このように、アッシジにはフランチェスコとその修道会に関する遺跡・遺構がきわめて多い。

アッシジのサン・フランチェスコ聖堂および関連修道施設は2000年、「アッシジ、フランチェスコ聖堂と関連修道施設群」としてユネスコの世界遺産に登録されている。

参考 Wikipedia

広告