エジプト=トルコ戦争 19世紀ロシアと東方問題年表
19世紀ロシアと東方問題年表
Previous Post

エジプト=トルコ戦争 (1831~33、39~40)

第1次:宗主国オスマン帝国とエジプトのムハンマド=アリーがシリアの領有を求めた戦争。イギリスとフランスはエジプトを、ロシアはオスマン帝国を支援。第2次:エジプトのシリア進出を警戒するイギリス・ロシア・オーストリア・プロイセンは同盟を結成してオスマン帝国を支援、エジプトを支援したフランスは孤立して支援を断念。イギリス軍はオスマン帝国を支援してエジプト軍を破り、ロンドン会議でエジプトはオスマン帝国の宗主権下に、エジプト統治の世襲権のみを与えられて独立が容認された止まり、シリアの領有は放棄させられた。

エジプト=トルコ戦争

19世紀前半、宗主国オスマン帝国と、それからの自立をはかるエジプトとの2回の戦争。第1回は1831~33年5月。エジプト大守(パシャ)ムハンマド=アリーがシリアの統治権をも求めて軍を起し、トルコはロシアに支援を求めた。ロシアの進出を恐れたイギリス、フランス、オーストリアがトルコに干渉、トルコ、エジプト両国はクタヒヤ条約で和解、シリア、キリキアの統治権はエジプトに譲られた。第2回は39~40年7月。第1回の戦争のあとロシアとウンキャルスケレッシ条約を結んで支援の約束を得たトルコは、ムハンマド=アリーがシリア統治の世襲権を要求したのを機にシリアに侵入したが大敗。エジプトの背後にはフランスの支持があったが、イギリスはエジプトの強大化を恐れ、ロシア、オーストリア、プロシアとともに4国同盟を結び、エジプトを圧迫した。干渉に反抗したエジプト軍はイギリスに大敗、フランスは孤立を恐れてエジプトを支援せず、ロンドン条約で戦争は終結。ムハンマド=アリーは全占領地を返還し、エジプト統治の世襲権だけが認められることになった。

参考 ブリタニカ国際大百科事典

欧米における近代国民国家の発展

ヨーロッパの再編

東方問題とロシアの南下政策

近代化政策を進め、国内の富国強兵に成功したエジプトのムハンマド=アリー(位1805〜49)は、ギリシア独立戦争の際にオスマン帝国に援軍を送ったにもかかわらず、その報酬がクレタ島とキプロス島のみであったのでこれを不満とし、シリアの領有を1831年オスマン帝国に要求した。オスマン帝国はこれを拒否したので、両国は開戦した(第1次エジプト=トルコ戦争 1831〜33)。この戦争の際、フランスは公然とエジプトを支援し、イギリスはオスマン帝国の援助要請を拒否した。オスマン帝国を支援したのはロシアで、ロシア軍がボスフォラス海峡付近に上陸すると、イギリスとフランスはオスマン帝国に圧力を加えてエジプトと和解させた。その結果、シリアと小アジア半島南部のキリキア地方がエジプトの統治下におかれたので、この処置にオスマン帝国は不満をもち、1833年ロシアとの相互援助条約であるウンキャル=スケレッシ条約 Unkiar-Skelessi を結んだ。しかし、この条約の秘密事項に、ボスフォラス・ダーダネルス両海峡のロシア軍艦の独占通行権があるとして、イギリスは強く反発した。

イギリスとロシア、さらにフランスが地中海東部地域の主導権をめぐって対立を激化させ、フランスはエジプトに接近した。フランスの抜け駆けを阻止するために、イギリスはオスマン帝国に接近してその領土保全策に転じ、さらにロシアやオーストリア・プロイセンとも協議して同盟を結成した。1839年、再びエジプトとオスマン帝国の間に戦闘が勃発すると(第2次エジプト=トルコ戦争 1839〜40)、フランスは孤立化し、全面的なエジプト支援をあきらめざるをえなくなった。イギリス軍はオスマン帝国を支援してエジプト軍を破ったので、1840年のロンドン会議でエジプトはオスマン帝国の宗主権下に、エジプト統治の世襲権のみを与えられて独立が容認された止まり、シリアの領有は放棄させられた。この会議であらゆる国の軍艦の両岸海峡通過も禁止され、41年フランスも加わって五国海峡協定が結ばれ、ウンキャル=スケレッシ条約が破棄された。イギリスはフランスのエジプト進出とロシアの南下の両方を阻止することができたので、外交的主導権を掌握することになった(パーマストン外交の勝利)。

created by Rinker
¥2,750 (2024/10/05 17:57:07時点 Amazon調べ-詳細)
ASIN: 4634030888
広告
Previous Post