ゴール朝 (A.D.1100〜A.D.1215) 現在のアフガニスタンに興り、北インドに侵攻してインドにおけるムスリムの最初の安定支配を築いたイスラーム王朝。シハーブッディーン・ムハンマドのインド遠征はとくに名高い。
目次
ゴール朝
イスラーム世界の形成と発展
インド・東南アジア・アフリカのイスラーム化
デリーのムスリム政権
8世紀初め、ムハンマド・ビン・カーシム率いるウマイヤ朝のアラブ軍が、海陸の両路からインダス川下流域に侵入したが、ムスリムはその後3世紀間インド内部に進出することはなかった。
彼らがインド史上に大きな影響を及ぼすようになったのは、アフガニスタンにトルコ系のガズナ朝とイラン系を称するゴール朝が相ついでおこってからである。
これら両王朝は10世紀末からインド侵入をくりかえし、分裂抗争していたラージプート諸王国を撃破した。マフムード(ガズナ朝)、ゴール朝のシハーブッディーン・ムハンマドの遠征はとくに名高い。彼らの侵入ははじめ略奪を目的としたものであり、財宝や奴隷を手に入れるとアフガン台地に引き揚げていたが、やがてインド内部にとどまり、土地と人民を永続的に支配するようになった。
参考
詳説世界史研究概要
ゴール朝の先祖
シャンサブ家を首長とするシャンサバーニー族は、現在のアフガニスタン中部、ハリー川上流にあたるヘラートの東の山岳地帯ゴール地方に居住しイラン系の言語を話していた人々で、地名からゴール人あるいはグール人と呼ばれた。 11世紀初頭頃に歴史上にあらわれ、ガズナ朝の英主マフムードの遠征を受けてガズナ朝に服属した。その後、ガズナ朝衰退後の11世紀末にガズナ朝とセルジューク朝との緩衝地帯になったことから自立し、1099年に独立を認められたが、1108年にはアフガニスタン北西部からイランにかけてのホラーサーンに拠るセルジューク朝のサンジャルによる支配を受け、セルジューク朝に服属した。 ゴールの地方勢力であった頃のゴール朝は、シャンサバーニー族の部族制国家の性格が強く王朝内部の争いがしばしば起こったが、12世紀には、王家の一員クトゥブッディーンが兄弟たちの争いからガズナの宮廷に逃れたところ毒殺される事件があった。また、この事件の後には、ゴール朝のサイフッディーンは一時ガズナを占領したもののガズナ朝を支持する民衆たちの反感からまもなく捕虜となって処刑され、ゴール朝とガズナ朝は対立を深めた。アラーウッディーンの勃興
最盛期

デリー・スルターン朝
1203年、ギヤースッディーンが病没すると弟のシハーブッディーンがその後を継いで西方経営に力を注いだが、ホラズム・シャーとカラキタイに敗れ、ヘラートを除くホラーサーンのほとんど全土を失った。 1206年にシハーブッディーンがインド遠征の帰途に陣没すると、ギヤースッディーンの息子であるギヤースッディーン・マフムードが王位を継いだが、支配下のゴール人やアフガン人の歩兵軍団と、テュルク系の奴隷身分出身のマムルーク騎兵軍団がそれぞれ後継者を擁立した。北インドに残されていたマムルークの将軍・クトゥブッディーン・アイバクは自立してインドに奴隷王朝を開いた。これ以降、デリーを中心にデリー・スルターン朝と総称されるムスリムの王朝が5代続き、そのもとでインドのイスラーム化が進んだ。 1210年にギヤースッディーン・マフムードが暗殺されると、息子バハー・ウッディーン・サーム3世が擁立されたが、これ以降、バーミヤーンの支流と互いに争いを繰り返したためゴール朝は急速に解体に向かった。滅亡
1215年に最後の君主・アラー・ウッディーン・ムハンマド4世がホラズム・シャー朝の君主・アラーウッディーン・ムハンマドによって廃され、ゴール朝は滅亡した。 1245年にギヤースッディーン・ムハンマドの封臣の一族であるクルト家のシャムスッディーン・ムハンマドは、クルト朝をホラサーンで興した。歴代君主
- イシュズッディーン・フサイン1世(在位:1117年-1146年)
- シャイフッディーン・スーリー(在位:1146年-1149年) – フサイン1世の子
- バハー・ウッディーン・サーム1世(在位:1149年) – フサイン1世の子
- アラー・ウッディーン・フサイン2世(在位:1149年-1161年) – フサイン1世の子
- シャイフッディーン・ムハンマド1世(在位:1161年-1163年) – フサイン2世の子
- ギヤースッディーン・ムハンマド(2世)(在位:1163年-1203年) – サーム1世の子
- シハーブッディーン・ムハンマド (3世)(在位:1203年-1206年) – サーム1世の子
- ギヤースッディーン・マフムード(在位:1206年-1210年) – ギヤースッディーン・ムハンマドの子
ゴールの支流
- ギヤースッディーン・マフムード(在位:1206年-1212年)
- バハー・ウッディーン・サーム3世(在位:1212年-1213年) – マフムードの子
- アラー・ウッディーン・アトシーズ(在位:1213年-1214年) – フサイン2世の子
- アラー・ウッディーン・ムハンマド4世(在位:1214年-1215年) – フサイン2世の孫
バーミヤーンの支流
- ファフルッディーン・マスウード(在位:1152年-1163年)
- シャムスッディーン・ムハンマド(在位:1163年-1192年)
- バハー・ウッディーン・サーム2世(在位:1192年-1206年)
- ジャラールッディーン・アリー(在位:1206年-1215年)
参考 Wikipedia