パガン朝 吐蕃 東アジア諸地域の変動 宋の南遷と金の華北支配 西遼 金の成立と西遼 モンゴル・南宋戦争 大理国 高麗 靖康の変 南宋 12世紀のアジア地図 金(王朝)
12世紀のアジア地図

パガン朝


パガン朝( A.D.1044〜A.D.1299)
アノーヤターが統一し都をパガンにおいたミャンマー最初の統一王朝。モン人より上座部仏教を継承して普及し、パーリ語系からビルマ文字を作成した。パガン王朝時代に建築された寺院仏塔は、ビルマ芸術の頂点といわれている。

パガン朝

アジア・アメリカの古代文明

アジア・アメリカの古代文明
アジア・アメリカの古代文明 ©世界の歴史まっぷ

東南アジアの諸文明

民族国家の形成
ミャンマー人(ミャンマー)
ミャンマー人は、はじめ南詔なんしょうに服従していたが、しだいに南下してピュー人やモン人を駆逐あるいは吸収し、11世紀半ばに最初の統一国家をうちたてた。建国者のアノーヤター(1044〜1077)はイラワディ川中流域のパガンに都を定め(パガン朝)四周に領土を広げた。また彼はミャンマー南部のモン人の都タトンを攻略したとき、この地で信仰されていた上座部仏教を都にもたらした。それ以来ミャンマー人の間では、この仏教が信奉され今日にいたっている。
パガン朝では仏教寺院の建造が盛んで、首都は寺塔で埋め尽くされるほどであったが、こうした出費は国力をおおいに消耗させた。13世紀後半、パガン朝は元朝のフビライの遠征軍の度重なる侵寇をうけて(モンゴルのビルマ侵攻)衰え、ほどなく滅亡した。
パガン朝 吐蕃 東アジア諸地域の変動 宋の南遷と金の華北支配 西遼 金の成立と西遼 モンゴル・南宋戦争 大理国 高麗 靖康の変 南宋 12世紀のアジア地図 金(王朝)
12世紀のアジア地図

民族国家の形成 – 世界の歴史まっぷ

created by Rinker
¥2,750 (2024/09/21 01:06:47時点 Amazon調べ-詳細)
ASIN: 4634030888

東南アジアの諸文明流れ図

東南アジア世界の変動 10.東南アジアの諸文明
10. 東南アジアの諸文明流れ図

建築

モンゴルのビルマ侵攻
現在のミャンマー パガン (Wikipedia

パガン朝の首都バガン(旧名パガン)はカンボジアのアンコール・ワット、インドネシアのボロブドゥールとともに、世界三大仏教遺跡のひとつと称され、イラワジ川中流域の東岸の平野部一帯に、大小さまざまな仏教遺跡が林立している。バガンとは、広くこの遺跡群[1]の存在する地域を指し、ミャンマー屈指の仏教聖地である。その一部の城壁に囲まれたオールドバガンは、考古学保護区に指定されている。点在するパゴダや寺院のほとんどは11世紀から13世紀に建てられたもので、大きいものや小さいものがある。本来は漆喰により仕上げられた鮮やかな白色をしているが、管理者のない仏塔は漆喰が剥がれレンガの赤茶色の外観となる。仏塔の数は、3000を超えるといわれている。

世界遺産

ミャンマー政府の、バガンをユネスコの世界遺産として登録しようとする試みは失敗に終わった。これは、国家平和発展評議会 (SPDC) が、近代的な建材を使用して修復したためと、その後軍事政権がゴルフコース、南西のMinnanthu近郊には高さ61mの展望台を建てたためと言われている。

参考 Wikipedia

広告