ロロ(徒歩王) (846年頃〜933年頃) ヴァイキングの公国であるノルマンディー公国の創始者。初代ノルマンディー公。ノルウェー出身。ヴァイキングを率いてきたフランス沿岸、セーヌ川河口地域を占領。シャルル3世(西フランク王)からノルマンディー公に封ぜられ、キリスト教に改宗(洗礼名ロベール)し、ルーアンに定着。
ロロ(徒歩王)
ヴァイキングの公国であるノルマンディー公国の創始者。初代ノルマンディー公。ノルウェー出身。ヴァイキングを率いてきたフランス沿岸、セーヌ川河口地域を占領。シャルル3世(西フランク王)からノルマンディー公に封ぜられ、キリスト教に改宗(洗礼名ロベール)し、ルーアンに定着。(ビジュアル百科 世界史1200人 1冊でまるわかり!)ヨーロッパ世界の形成と発展

西ヨーロッパ世界の成立
ヴァイキングの活動
カール大帝の出現により、ゲルマン人の大移動以来の混乱に終止符が打たれた西ヨーロッパを、再び動揺の渦に巻き込んだのが9〜11世紀の第2次民族大移動であり、その中心をなしたのがマジャル人とヴァイキングであった。
デーン人は8世紀末から9世紀前半にかけて、沿岸伝いに北西フランスや東部イングランドに侵入した。まず海岸の主要都市を襲い、続いて河川をさかのぼって内陸諸都市を略奪した。西ヨーロッパの主張都市で、ヴァイキングの脅威にさらされない都市はなかった。これらの略奪的活動と並んで定住も進んだ。特に、セーヌ河口一帯に定着したデーン人は、ノース人出身のロロ(徒歩王)を首領にたびたび西フランクを脅かし、911年シャルル3世(単純王)からその地を領有を認められた。これがノルマンディー公国である。

参考
詳説世界史研究公国とは、フランス国王に臣従しながら、一定の地域の支配権を与えられる地方政権の意味である。ノルマンディー公は形式的にはフランス王の臣下であるが、実質的には独立した支配権を持つ地方政権となった。このロロの5代の後のノルマンディー公ウィリアム(フランス名ギョーム)が、1066年にイングランドを征服し(ノルマン・コンクェスト)、ウィリアム1世(イングランド王)となり、ノルマン朝を開いて現在のイギリス王室の開祖となった。
渾名
恵まれた体格が災いして馬に乗ると馬を乗り潰してしまうので、いつも徒歩で移動し、「徒歩王」ロロと渾名された。ロロ(徒歩王)が登場する作品
ヴァイキング〜海の覇者たち
アマゾンprimeビデオで「ヴァイキング〜海の覇者たち」見放題!
