吉野ヶ里遺跡
吉野ヶ里遺跡の北内郭の主祭殿(復元) Source: 弥生ミュージアム

吉野ヶ里遺跡


Previous Post

吉野ヶ里遺跡

佐賀県神埼郡吉野ヶ里町にある日本屈指の大環濠集落。弥生前期に集落を形成、中期に墳丘墓築造、後期に物見やぐらを設置。物見櫓は「志」倭人伝にいう「楼観」にあたるか。

吉野ヶ里遺跡

佐賀県神埼郡吉野ヶ里町にある日本屈指の大環濠集落。弥生前期に集落を形成、中期に墳丘墓築造、後期に物見やぐらを設置。物見櫓は「魏志」倭人伝にいう「楼観」にあたるか。

created by Rinker
¥946 (2024/09/08 13:58:36時点 Amazon調べ-詳細)
ASIN: 4634013045

日本文化のあけぼの

農耕社会の成立

小国の分立
吉野ヶ里遺跡と環濠集落

佐賀県吉野ヶ里遺跡は、脊振山せふりさん系からのびた丘陵上の環壕集落である。
1986(昭和61)年以来3年間かけた発掘調査で、巨大な環壕集落や墳丘墓の全体像がわかった。
環壕は弥生時代前期から掘られているが、後期になると丘陵全体を覆う、南北約1km, 東西約0.5km, 約40haの大環壕へと発展した。
ほりの外側には、掘った土を盛り上げて、土塁が築かれた。壕の内部には住居が営まれ、外側には倉庫が建てられた。
吉野ヶ里遺跡で重要なのは、後期になると、壕の内側にさらに壕をめぐらした、内郭ないかくと呼ばれる区画が出現する点である。
南北2カ所に内郭はあり、南内郭が約150m×70m, 北内郭が60m×60mで、北内郭は二重の壕がめぐる。
いずれの内郭も数カ所に壕がはり出した部分があり、そこから数本の柱の跡がみつかっており、『魏志』倭人伝に書かれた楼観ろうかん、すなわち見張りの物見櫓ものみやぐらの跡ではないかと推定されている。
北内郭の内側からは、16本の柱で支えた大きな建物の跡もみつかっており、内郭が身分の高い人々が住むところで、壕や物見櫓は、敵から彼らを守るための施設であったと考えられている。
古墳時代になると、環壕集落は消滅する。そのかわり、特別の建物を四角く囲んだ豪族居館が出現する。内郭が豪族居館へと変化したのであり、村全体でなく身分の高い人たちだけを守るようになった。

created by Rinker
¥2,750 (2024/09/08 13:48:51時点 Amazon調べ-詳細)
ASIN: 4634010739

アクセス

弥生時代遺跡一覧(Google Map) 吉野ヶ里遺跡
吉野ヶ里遺跡 Source Wikipedia


〒842-0035
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843
代表TEL:0952-55-9333

外部リンク

吉野ヶ里歴史公園

弥生ミュージアム

広告
Previous Post