同盟国 The leagues
第一次世界大戦で連合国 (協商国)とたたかったドイツ・オーストリア・オスマン帝国・ブルガリア王国。または、相互に同盟関係にある国家。同盟条約を結んだ当事国。
同盟国
第一次世界大戦で連合国 (協商国)とたたかった国々。ドイツ・オーストリア・オスマン帝国・ブルガリア王国の4カ国。
参考 世界史用語集
二つの世界大戦
第一次世界大戦とロシア革命
第一次世界大戦の勃発

8月4日にはドイツ軍はベルギーの中立を侵して北フランスに進撃した。イギリスは国際法違反を理由にドイツに宣戦布告し、ほかの列強諸国も同盟・協商関係にしたがって参戦したので、同盟国側と協商国(連合国 )側との間で帝国主義戦争が始まった。8月24日には日本が日英同盟( 日露対立と列強)を理由に参戦し、中国におけるドイツの租借地膠州湾および山東省青島を攻略し、11月には、反ロシアのオスマン帝国に英・仏が宣戦布告したので、戦線は東アジアや西アジアにも拡大した。三国同盟の一員であったイタリアは1915年にオーストリアに宣戦布告し、17年にはアメリカ合衆国も連合国 に加わった。バルカン諸国のなかではブルガリアが同盟国側に、ルーマニアとギリシアが連合国 に加わった。こうして、戦線はヨーロッパからアジア・アフリカ・大西洋にまで拡大し、列強の植民地や従属地域から兵士や軍需物資も動員されたので、この戦争は世界的規模の大戦争となった(第一次世界大戦)。
