大ジンバブエ遺跡 ジンバブエ高原の南端にある、ショナ族が11〜15世紀に築いた都市遺跡で「アクロポリス」と「神殿」「谷の遺跡」からなる。最盛期の15世紀には約2万人が暮らしたが、1450年頃に放棄された。丘の上の「アクロポリス」は王の都市であったと考えられており、石壁で楕円形に囲まれた「神殿」は、円錐形の塔を挟んで祭壇の空間と生活の空間に分けられていた。「谷の遺跡」には、高度な技術で築かれた石の住居が並んでいる。
大ジンバブエ遺跡
ショナ族が残した石造りの遺構
ジンバブエ高原の南端にある、ショナ族が11〜15世紀に築いた都市遺跡で「アクロポリス」と「神殿」「谷の遺跡」からなる。最盛期の15世紀には約2万人が暮らしたが、1450年頃に放棄された。丘の上の「アクロポリス」は王の都市であったと考えられており、石壁で楕円形に囲まれた「神殿」は、円錐形の塔を挟んで祭壇の空間と生活の空間に分けられていた。「谷の遺跡」には、高度な技術で築かれた石の住居が並んでいる。参考
ギャラリー