後藤祐乗 ごとうううじょう(A.D.1440〜A.D.1512)
室町時代の金工家。装剣金工の後藤四郎兵衛家の祖。目貫・小柄などの刀剣装飾に優れた作品を残した。
用語集一覧
後藤祐乗
武家社会の成長
室町文化
東山文化
彫刻
彫刻は、能の隆盛につれて
能面の制作が発達し、工芸では金工の
後藤祐乗(1440〜1512)が出て目貫・小柄などの刀剣装飾に優れた作品を残した。代表的な漆工芸である
蒔絵の技術もこの時期に大いに進み、
硯箱や手箱に多くの名品が生まれた。
参考
詳説日本史研究用語集一覧