朴正煕
朴正煕の略歴
大韓民国 第5・6・7・8・9代大統領
任期 1963年12月17日 – 1979年10月26日 国務総理 崔斗善 丁一権 白斗鎮 金鍾泌 崔圭夏 申鉉碻 朴忠勲 南悳祐 前任者 尹潽善(第4代) 後任者 崔圭夏(第10代)国家再建最高会議議長
任期 1961年7月2日 – 1963年12月17日 内閣首班 宋尭讃、金顕哲国家再建最高会議 第3代内閣首班
任期 1962年6月18日 – 1962年7月9日 前任者 宋尭讃(第2代) 後任者 金顕哲(第4代)個人情報
出生 1917年11月14日 朝鮮、慶尚北道、善山郡亀尾面 死亡 1979年10月26日(満61歳没) 韓国 ソウル特別市鍾路区宮井洞 埋葬地 韓国 ソウル特別市銅雀区、国立ソウル顕忠院 州籍 日本人 (1917–1945)、韓国人 (1945–1963) 国籍 朝鮮民族 政党 民主共和党、維新政友会 配偶者 金好南、陸英修 (1961–1974) 子女 朴在玉、朴槿恵、朴槿令、朴志晩 宗教 仏教兵役経験
所属組織 満州国、韓国 部門 満州国軍、韓国光復軍、大韓民国陸軍 軍歴 1944–1963 最終階級 満州国陸軍中尉、韓国陸軍大将 指揮 第8団副官(満州国軍)作戦教育局次長、第5師団長、第7師団長、第6管区司令官、釜山軍需基地司令部司令官、第2軍副司令官(韓国陸軍) 戦闘 第二次世界大戦、朝鮮戦争、冷戦朝鮮史観
- 「我が半万年の歴史は、一言で言って退嬰と粗雑と沈滞の連鎖史であった」
- 「(韓国社会は)姑息、怠惰、安逸、日和見主義に示される小児病的な封建社会の一つの縮図に過ぎない」
- 「四色党争、事大主義、両班の安易な無事主義な生活態度によって、後世の子孫まで悪影響を及ぼした、民族的犯罪史である」
- 「今日の我々の生活が辛く困難に満ちているのは、さながら李朝史(韓国史)の悪遺産そのものである」
- 「今日の若い世代は、既成世代とともに先祖たちの足跡を恨めしい眼で振り返り、軽蔑と憤怒をあわせて感じるのである」