法家
中国古代に興り、刑名法術を政治の手段として主張した学派。春秋時代の管仲が法家思想の祖とされ、戦国時代の李悝、商鞅、申不害、慎到らが法家の系列に属する。諸子百家のひとつ。
法家
韓非子にいたってこの思想が集大成され,その著『韓非子』 20巻は先秦法思想の精華といわれる。
法家は法と術とを重んじ、法は賞罰を明らかにして公開し、特に厳刑主義をとって人民に遵守を促すものであり、術は人主の胸中に秘して臨機応変、その意志に人民を従わせる統御術とされた。
政治を道徳から切り離した実定法至上主義であり、儒家が徳治、礼治を強調したことと顕著に対立する。
法家思想は秦代の政策のうえに大いに具現されたが、漢代以降、学派としては消滅した。
漢代には儒法2家の融合をみて、儒家は法的制裁をかりて礼の実現に努め、礼と法とは表裏をなしつつ、その後の中国法の性格を形づくるものとなった。
主な法家の人物
法家
法家 | 役職 | 仕えた国 | 君主 | 備考 |
---|---|---|---|---|
管仲 | 宰相 | 斉 | 桓公(斉) | |
子産 | 宰相 | 鄭 | 簡公(鄭) | 世界史上初の成文法を定める。 |
呉起 | 宰相 | 楚 | 悼王(楚) | 兵家の代表的人物(魏) |
商鞅 | 秦 | 孝公(秦) | 商鞅の変法 | |
申不害 | 宰相 | 韓 | 昭侯(韓) | 術治派 |
慎到 | 稷下の学士 | 斉 | 威王(斉) | 勢治派、道家 |
韓非 | 韓 | 釐王(韓) | 韓非子を著す。 | |
李斯 | 宰相 | 秦 | 始皇帝(秦) |
トップ画像出典: 泊園文庫について│泊園書院│東西学術研究所関西大学