蕃書調所 幕府の学校と東京大学
幕府の学校と東京大学 ©世界の歴史まっぷ

蕃書調所


Previous Post

Next Post

蕃書調所 ばんしょしらべしょ( A.D.1856〜A.D.1862)
幕末の幕府の洋学教授・翻訳所。1855年蛮書和解御用を洋学所とし56年蕃書調所と改称。当初は旗本の子弟・藩士が入学、英学・蘭学・科学技術などを教授。62年洋書調所と改称。明治政府のもとで開成学校となり、さらに東京大学となる。

蕃書調所

幕末の幕府の洋学教授・翻訳所。1855年、蛮書和解御用を洋学所とし、56年に蕃書調所と改称、翌年に開校。当初は軍事科学の導入に重点がおかれ旗本の子弟・藩士が入学、英学・蘭学・科学技術などを教授。1862年に洋書調所と改称。

created by Rinker
¥1,090 (2024/09/20 14:15:49時点 Amazon調べ-詳細)
ASIN: 4634013045

近代国家の成立

開国と幕末の動乱

幕末の文化

開国後の政局や世相が混乱するなかで、幕府は欧米諸国との交流を深め、国内の政治的な立場を強化するとともに、国家的な自立を確保するためにその進んだ文化・学術を取り入れて近代化をはかろうとした。

開国後まもない1855(安政2)年、蛮書和解御用ばんしょわげごようを独立させて洋学所を建て、蕃書調所ばんしょしらべしょと改称し、欧米各国の語学や理化学の教育・研究及び外交文書の翻訳にあたらせた。のちに洋書調所、ついで開成所かいせいじょと改称し、医学・軍事などの自然科学に片寄っていた洋学が、哲学、政治・経済の分野にまで発展した。なお開成所は、明治政府のもとで開成学校となり、さらに東京大学となった。また医学の分野では、1860(万延元)年に天然痘てんねんとうの予防接種を行うため民間でつくられた種痘所しゅとうじょを幕府の直轄とし、さらに医学所と改称して西洋医学の教育と研究を行った。

蕃書調所 幕府の学校と東京大学
幕府の学校と東京大学 ©世界の歴史まっぷ
created by Rinker
¥2,750 (2024/09/20 14:15:23時点 Amazon調べ-詳細)
ASIN: 4634010739
created by Rinker
¥2,750 (2024/09/20 14:15:23時点 Amazon調べ-詳細)
ASIN: 4634010739
広告
Previous Post

Next Post