鳳凰堂
平等院鳳凰堂は、1053(天喜元)年に、関白・藤原頼通によって建立された阿弥陀堂である。中堂、北翼廊、南翼廊、尾廊の4棟からなり、華やかな藤原摂関時代をしのぶことのできるほとんど唯一の遺構として、このうえなく貴重な建築であり、国宝に登録されている。平等院は「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されている。
鳳凰堂
平安時代後期、天喜元年(1053)に、時の関白藤原頼通によって建立された阿弥陀堂です。華やかな藤原摂関時代をしのぶことのできるほとんど唯一の遺構として、このうえなく貴重な建築です。
最も大きな特徴は池の中島に建てられていることで、あたかも極楽の宝池に浮かぶ宮殿のように、その美しい姿を水面に映しています。堂内の中央には金色の丈六阿弥陀如来坐像が端坐し、周囲の壁および扉には九品来迎図、阿弥陀仏の背後の壁には極楽浄土図が描かれています。そして長押上の小壁には52躯の雲中供養菩薩像が懸けられています。
現在では色あせてしまっていますが、堂内の天井や梁は、宝相華を主とする文様で埋めつくされていましたし、柱にも、天衣を翻して舞う天人や楽を奏する童子、飛び立つ鳳凰、宝相華、唐草文様などが描かれ、これらは鮮やかに彩色されていました。そして天蓋中央部の大型の八花鏡のほかに、天井には計66個もの銅製鏡が吊られています。鏡は夜間にはゆらゆら揺れる灯明の明かりを反射して、幻想的な世界を創り出していたはずです。『続本朝往生伝』という平安時代の本に「極楽いぶかしくば宇治の御寺をうやまえ」という記述があります。当時の人々は鳳凰堂を地上に出現した極楽浄土ととらえていたのです。
参考 世界遺産平等院 京都宇治
中堂
鳳凰堂両翼廊(南)
鳳凰堂両翼廊(北)
尾廊
国宝・重要文化財データ
- 名称: 平等院鳳凰堂
- 棟名: 中堂
両翼廊(北)
両翼廊(南)
尾廊 - 員数: 各1棟
- 種別: 近世以前/寺院
- 時代: 平安中期
- 年代: 天喜元
- 西暦: 1053
- 構造及び形式等: 中堂、両翼廊、尾廊より成る
桁行三間、梁間二間、一重もこし付、入母屋造、本瓦葺 - 国宝・重文区分: 国宝
- 重文指定年月日: 1897.12.28(明治30.12.28)
- 国宝指定年月日: 1951.06.09(昭和26.06.09)
- 所在都道府県: 京都府
- 所在地: 京都府宇治市宇治蓮華
- 所有者名: 平等院
平等院の文化財
国宝
- 鳳凰堂(中堂・両翼廊・尾廊)4棟
- 木造阿弥陀如来坐像〈定朝作/(鳳凰堂安置)〉 1躯
- 木造雲中供養菩薩像(所在鳳凰堂) 52躯
- 木造天蓋(所在鳳凰堂) 1具
- 金銅鳳凰(鳳凰堂中堂旧棟飾) 1対
- 梵鐘 1口
- 鳳凰堂中堂壁扉画(板絵著色) 14面
重要文化財
- 観音堂 1棟
- 木造十一面観音立像 1躯
- 浄土院養林庵書院 1棟
- 平等院経蔵目録 1帖
史蹟名勝
- 平等院庭園
アクセス
〒611-0021 京都府宇治市宇治蓮華116
電話 0774-21-2861
FAX 0774-20-6607
- 拝観日:年中無休
- 拝観時間:庭園 開門 午前8:30 閉門 午後5:30
平等院ミュージアム鳳翔館 開館 午前9:00 閉館 午後5:00
鳳凰堂内部 受付 午前9:10~午後4:10 - 拝観料:庭園+平等院ミュージアム鳳翔館 大人600円 中高生400円 小学生300円, 鳳凰堂内部拝観は別途300円
- ウェブサイト: 世界遺産平等院 京都宇治