ワシントン会議
ワシントン会議(WIKIMEDIA COMMONS)©Public Domain

ワシントン会議 Washington( A.D.1921〜A.D.1922)

第一次世界大戦後の東アジア・太平洋地域の情勢変化を調整するため、米大統領ハーディングの提唱で日・米・英・仏など9カ国が参加して開かれた国際会議。海軍軍備制限条約、中国に関する九カ国条約、太平洋に関する四カ国条約などが締結された。

ワシントン会議

第一次世界大戦後の東アジア・太平洋地域の情勢変化を調整するため、米大統領ハーディングの提唱で日・米・英・仏など9カ国が参加して開かれた国際会議。海軍軍備制限条約、中国に関する九カ国条約、太平洋に関する四カ国条約などが締結された。

created by Rinker
¥1,380 (2024/11/22 21:45:22時点 Amazon調べ-詳細)
ASIN: 4634033046

二つの世界大戦

第一次世界大戦とロシア革命

第一次世界大戦の勃発

ヴェルサイユ体制はその根底に不安定要因を抱えつつも、賠償問題に関してはドーズ案、国際関係に関してはロカルノ条約の締結によって1920年代半ばに一応の安定をみた。アジア方面では対戦中に日本の大陸進出が顕著となり、それに反発する民族運動がおこると、アメリカ合衆国はワシントン会議を開催して、国際協調主義のもと、この地域の利害を調整した。

ワシントン体制

ワシントン会議と締結された条約

ワシントン会議
1921〜22
〈提唱者〉米大統領ハーディング
〈参加国〉英・仏・米・日・伊・蘭・中・ポルトガル・ベルギー
*日本の中国進出の規制、海軍の軍縮
四カ国条約
1921
〈締結国〉英・仏・米・日
*太平洋における領土の尊重、日英同盟解消
九カ国条約
1922
〈締結国〉英・仏・米・日・伊・蘭・中・ポルトガル・ベルギー
*中国の領土保全、機会均等、門戸開放
海軍軍備制限条約
1922
〈締結国〉米・英・日・仏・伊
*主力艦保有比率を米5・英5・日3・仏1.67・伊1.67に定める

参考:山川 詳説世界史図録 第2版: 世B310準拠

合衆国では民主党のウィルソン大統領のあとをついで、1921年に共和党のハーディングが大統領になった。共和党はアメリカの外交の自由を唱え、国際連盟に反対したが、軍事力によらず国際経済の拡大によって世界の安定をはかる構想をもっており、1921年11月から翌年2月にかけて米・英・仏・日・イタリアなど9カ国が参加するワシントン軍縮会議を開催した。会議では米・英・仏・イタリアの主力艦の保有トン数の上限と保有比率を定めた海軍軍備制限条約が合意され、比率はそれぞれ5:5:3:1.67:1.67とされ、今後10年間主力艦を建造しないことも決められた。また中国の主権尊重・領土保全・門戸開放・機会均等を約束した九カ国条約(前記5カ国にベルギー・オランダ・ポルトガル・中国が加わった)と、太平洋諸島の現状維持を約した米・英・仏・日の四カ国条約も締結され、日英同盟は解消された。これによってアジア・太平洋地域の新しい国際秩序が成立した。なお、会議とは別にこの機会に日中間の交渉がおこなわれ、山東半島の旧ドイツ権益を中国に返還することが決まった。

ヴェルサイユ体制とワシントン体制が、1920年代の国際秩序の主柱となった。

created by Rinker
¥2,750 (2024/11/22 21:45:41時点 Amazon調べ-詳細)
ASIN: 4634030888

65.ヴェルサイユ体制の成立

ワシントン会議 ヴェルサイユ体制 ヴェルサイユ体制の成立
ヴェルサイユ体制の成立流れ図©世界の歴史まっぷ
created by Rinker
¥100 (2024/11/22 21:47:01時点 Amazon調べ-詳細)
ASIN: 4634042320
広告