孫文
孫文(WIKIMEDIA COMMONS)©Public Domain

孫文


Previous Post

Next Post

孫文 そんぶん( A.D.1866〜A.D.1925)

中国革命の指導者。三民主義を主張。1905年、東京で中国同盟会を組織。辛亥革命後の1912年南京の中華民国臨時政府の臨時大総統となるが、まもなく袁世凱に譲位。のち袁と対立、日本に亡命。五・四運動後は連ソ容共政策を掲げ、時局収拾中に北京で死去。

孫文

  • 近代中国の革命家。号は中山ちゅうざん。香港などで学び医者となるが、1894年ハワイで興中会を結成して清朝打倒の革命運動を始め、1905年東京で中国同盟会を結成した。蜂起の資金調達のためアメリカに滞在中の11年に辛亥革命がおこると年末に帰国し、翌12年1月中華民国の臨時大総統についた。しかし清朝滅亡後、袁世凱にその地位をゆずり、13年の第二革命に失敗して日本に亡命し、14年に中華革命党を組織した。19年に中国国民党を創設し、24年に国共合作を実行して軍閥打倒を目指したが、25年に北京で「革命未だ成功せず」の遺言を残して病死した。
created by Rinker
¥1,380 (2024/11/22 21:45:22時点 Amazon調べ-詳細)
ASIN: 4634033046
  • 中国革命の指導者。三民主義を主張。1905年、東京で中国同盟会を組織。辛亥革命後の1912年南京の中華民国臨時政府の臨時大総統となるが、まもなく袁世凱に譲位。のち袁世凱と対立、日本に亡命した。五・四運動後は連ソ容共政策を掲げ、時局収拾中に北京で死去した。
created by Rinker
¥15 (2024/11/22 21:45:30時点 Amazon調べ-詳細)
ASIN: 4634013045

「革命未だ成らず」と遺言に記した革命家

中山紀念堂
広州にある中山記念堂。1912年、中華民国臨時大総統に就任した当時の官邸跡地にあり、建物の前には孫文の銅像が建てられている。(WIKIMEDIA COMMONS)@Zhangzhugang

「東方文化は仁義道徳を主張する王道・西方文化は功利強権を主張する覇道です。世界の前途に対し、西方覇道の手先となるか、東方王道を守る干城かんじょうとなるか、日本の皆様は慎重に考え選択していただきたいものです。」

神戸高等女学校で1000人を超える聴衆を前に孫文は訴えた。彼の肝臓癌はすでに末期に入っていた。広東カントンに生まれハワイで教育を受けた孫文は、清で医学生になった頃に革命思想を抱いた。日本で中国同盟会をつくり革命各派を総結集、民族、民権、民生の三民主義を提唱するが、まもなく辛亥革命で帰国し中華民国臨時大総統に就任皇帝溥儀の退位と引き替えに地位を袁世凱に譲った後、袁ら軍閥の打倒を目指し中国国民党創設や第一次国共合作に尽力した。

神戸での演説から3か月後、死の床にあった孫文は、駆けつけた日本人援助者に「私が神戸に遺した演説は日本人に響いたか」と尋ねた。「十分に」との答えを聞くと、もう体も起こせなくなっていた孫文の顔に、すっと赤味が差したという。

参考 ビジュアル 世界史1000人(下巻)

帝国主義とアジアの民族運動

アジア諸国の改革と民族運動

革命の胎動

一方、日清戦争以降の中国では、外国資本に対して中国人自身による企業経営が進展し、とくに紡績工業を中心に民族資本家が成長してきた。紡績工業を中心に製塩・海運などの事業を手がけ、江蘇こうそ南通なんつうに「南通王国」と呼ばれる一大企業体をきずいた張謇ちょうけん(1853〜1926)などはその代表である。彼ら民族資本家は、おおむね開明的な考えをもち、議会をつうじての国政参加に意欲を示し、立憲改革派の中心的存在となった。

彼らは清朝に対して、国会の早期開設の請願をくりかえす一方、外国資本に対しては、利権回収運動を推進していった。利権回収運動とは、外国資本が経営する鉄道・鉱山などの利権回収(買い取り)を進めるもので、山西省の鉱山採掘権のイギリスからの回収や、粤漢鉄道えっかんてつどう(広州〜漢口)のベルギーからの回収のほか、川漢鉄道せんかんてつどう(成都〜漢口)の民族資本による敷設などが推進された。

また、学制改革による新式学校の設立や大量の留学生派遣は、従来の伝統的知識人(読書人・士大夫したいふ)階層とはことなる新しい知識人層を生みだした。彼らは清朝の旧態依然たる政治体制に批判の目をむけ、とりわけ西欧や日本の実情をのあたりにし、清朝を打倒して漢民族の主権国家樹立をめざす革命運動に接近・参加する者が多く現れた。なかでも近代政治思想を吸収した留学生(とくに大量に派遣された日本留学生 )の多くが革命運動に参加した。やがて運動の波は中国国内にも拡大していき、こうしたなかで孫文そんぶん(1866〜1925)の率いる興中会こうちゅうかい黄興こうこう(1874〜1916)・宋教仁そうきょうじん(1882〜1913)らの率いる華興会かこうかい章炳麟しょうへいりん(1869〜1936)・蔡元培さいげんばい(1868〜1940)らの率いる光復会こうふくかいなど、清朝打倒をめざす革命結社がつぎつぎに結成された。これら諸結社は、元来別々に活動していたが、日露戦争での日本の勝利に刺激され、孫文が中心となって、革命結社の大同団結がはかられ、1905年、東京で中国同盟会が組織された 。孫文は革命の基本理念として、民族の独立・民権の伸長・民生の安定を3本の柱とする三民主義を唱え、これにもとづく「駆除韃虜くじょだつりょ(満州族の清朝打倒)」「恢復中華かいふくちゅうか(中国民族による中国の回復)」「創立民国(共和国の樹立)」「平均地権(土地所有不平等の是正)」を中国同盟会の四大綱領として掲げたほか、機関誌として「民報」を創刊するなど、組織的な革命運動を展開した。

中国同盟会は、1906〜11年にかけて、十数回におよぶ武装蜂起を試みたが、準備不足や不手際のために、いずれも失敗に終わった。しかし、当時の中国では、輸入超過や賠償金支払いによる巨額の銀の国外流失がもたらす物価騰貴に加え、清朝の改革経費のための増税によって、民衆の生活はいちだんと困窮度を増した。地主や米穀商をおそって米を略奪する搶米そうまいや、抗租こうそ抗糧こうりょう暴動( 清の衰退 )も頻発しており、まさしく革命前夜ともいうべき騒然とした状況にあった。

日本留学生は、1901年の280人から05年約8000人、06年約1万7900人と激増していった。

この時日本の民族主義者宮崎寅三みやざきとらぞう滔天とうてん)らが孫文に協力して、諸派の仲介に努力した。また会名は当初「中国革命同盟会」とする案が有力であったが、「革命」を名のると官憲の取り締まりが厳しくなるとの理由で、最終的に「中国同盟会」に決定した。

孫文
孫文
孫文(WIKIMEDIA COMMONS)©Public Domain

孫文は広東省香山(中山)県の農民の子として生まれた。貧しい客家はっかの家であったといわれ、一族のなかには太平天国に参加したものもいた。14歳のとき、ハワイで成功していた兄のもとに渡り、アメリカ式の教育をうけ、帰国後、香港で医学を修めた。若くして中国の国難を目のあたりにし、救国に一生を捧げることを決意した孫文は、日清戦争中の1894年、ハワイで興中会を組織した。清朝の打倒と民国の建設を明らかに掲げる最初の革命結社の誕生である。以後、辛亥革命とその挫折をへて、「革命いまだ成功せず」の言を残して59歳の生涯を閉じるまでの孫文の歩みとは、戦闘的民主主義者としての、想像を絶する苦闘の連続にほかならなかった。人格的にも高潔な資質を有していた孫文は、「国父」の尊称をもって呼ばれるほか、「中国革命の先駆者」として高い評価が与えられている。

辛亥革命

1911年5月、清朝政府は英・米・独・仏の四国借款団しこくしゃっかんだんから借款をうける担保とするため、民営鉄道の国有化を宣言した(幹線鉄道国有化)。このことは、外国から利権を回収して民営の鉄道建設を進めようとしていた民族資本家や地方有力者を憤激させ、とくに四川保路しせんほろ同志会を結成して激しい国有化反対運動を展開していた四川省では、9月、暴動が発生するにいたった(四川暴動)。こうした情勢下に10月10日、革命派の影響力の強かった湖北こほく武昌ぶしょうの新軍が武装蜂起をおこし、新軍の指揮官黎元洪れいげんこう(1864〜1928)を都督(省の軍・民政の長官)に推戴して、清朝からの独立を宣言した(武昌起義ぶしょうきぎ)。これが辛亥革命の始まりである。武昌起義に始まる革命の火は、たちまち中国全土に波及し、11月末までに24の省のうち14省が清朝からの独立を宣言した。12月、南京に集まった革命派と独立各省の代表は、孫文を臨時大総統に選出し、1912年1月1日、中華民国の建国を宣言して、南京に臨時政府を発足させた 。ここにアジアにおける最初の共和国が誕生した。

辛亥革命と外国資本の進出地図
辛亥革命と外国資本の進出地図 ©世界の歴史まっぷ

革命の勃発に対し、清朝側は最強の北洋新軍を手兵として握っていた実力者袁世凱えんせいがいを内閣総理大臣に任命し、軍・政の全権を委任して革命鎮圧に期待をかけた。しかし、ひそかに清朝にかわる中国の支配者となる野心を抱いていた袁は、かえって革命派との取り引きに乗りだし、革命派との間に、清帝の退位、共和政の実現とひきかえに、袁が臨時大総統に就任するという協定を成立させた。この結果、1912年2月、清朝最後の宣統帝せんとうてい溥儀ふぎ 位1908〜12)は退位を迫られ、ここに清朝の支配(および秦の始皇帝以来の中国の王朝支配体制)は終わりを告げた。武昌起義以来、ここまでの過程を一般に第一次革命と呼ぶ。

同時に1912年をもって「民国元年」とし、陰暦のかわりに太陽暦を使用することが決定された。なお10月10日は「双十節そうじゅうせつ」として中華民国の建国記念日とされた。

中国革命と帝政運動

清朝が倒れたのち、協定に従って、袁世凱が臨時大総統に就任した。(1912年3月)。孫文ら革命派は、独裁を企図する袁の野心を警戒し、袁の就任前に暫定憲法としての性格をもつ「臨時約法」を成立させた 。これは3月に袁世凱政府によって公布されたが、袁世凱は首都と定められた南京に赴かず、みずからの根拠地である北京に居を定めるなど、早くも「臨時約法」を無視する姿勢を明らかにしはじめた。これに対し革命派では、議会で多数派を占めて政権の奪回をはかる方針を採用し、中国同盟会を中心に議会政党としての国民党を結成した。この結果、1912年末から13年初頭におこなわれた中国最初の国会選挙で、国民党は圧勝をおさめて第一党となった。これをみた袁世凱は帝国主義列強から巨額の借款をうけて自己の資金源とする一方、国民党指導者の宋教仁そうきょうじんの暗殺(1913年3月)など、強引な手段で国民党を弾圧した。

こうした袁世凱の反動政治に対し、1913年7月、国民党側は準備不足のまま第二革命と呼ばれる武装蜂起をおこした。袁世凱は圧倒的な兵力をもってこれを鎮圧すると、10月、正式大統領に就任し、国民党の解散や大総統の権限を大幅に拡大した「新約法」の制定などを強行した。第二革命に敗れた革命派指導者は、海外への亡命を余儀なくされ、孫文らは東京で新たに中華革命党を結成して、革命運動の再建をめざした。

第二革命後、強権を握った袁世凱は、さらに独裁体制を完成させるべく皇帝の位につく野望を抱き、帝政運動を推進していった。1915年12月、袁世凱は翌年からの帝政復活を宣言したが、時代に逆行するこの強引な企てには、ただちに内外からの猛反発が巻きおこった。すなわち、帝国主義列強は中国のこれ以上の政情混乱を望まず、帝政に反対する声明を発表し、国内においても、雲南を皮切りに各地で反袁世凱勢力の武装蜂起が相ついだ。これを第三革命という。帝政に対する予想外の反対に直面した袁世凱は、1916年3月、帝政取り消しの表明を余儀なくされ、6月には失意のうちに病死した。

主権在民や基本的人権の尊重のほか、議会に臨時大統領の権限を牽制する重要な役割を与えていた。大事革命後に袁世凱が発布した「新約法」に対し、「旧約法」ともいう。
created by Rinker
¥2,750 (2024/11/22 21:45:41時点 Amazon調べ-詳細)
ASIN: 4634030888

近代国家の成立

日露戦争と国際関係

日露戦争後の国際関係

東アジアの片隅にある有色人種の小国日本が、予想に反して白人の大国ロシアとの戦いに勝利を収めたことは、白人不敗の神話を打ち破って世界に衝撃を与え、中国・インド・オスマン帝国(トルコ)・フィンランドなどの民族運動の高まりに大きな影響を及ぼした。とくに孫文そんぶん(1866〜1925)らが清朝の打倒と漢民族による民国の建設をめざして、日露戦争が終わりに近づいていた1905(明冶38)年8月、東京で中国同盟会を結成したことは、中国の民族革命運動にとって画期的な出来事であった。

日露戦争後の国際関係 中国同盟会
中国同盟会(孫文と日本の九州の同志。前列右端:孫文、中央:小山雄太郎、左端:末永節。後列右端:清藤幸七郎、中央:宮崎滔天、左端:内田良平/1897年/WIKIMEDIA COMMONS)©Public Domain
created by Rinker
¥2,750 (2024/11/22 21:45:31時点 Amazon調べ-詳細)
ASIN: 4634010739

62.アジア諸国の改革と民族運動

62.アジア諸国の改革と民族運動流れ図
62.アジア諸国の改革と民族運動流れ図 ©世界の歴史まっぷ

辛亥革命と中華民国の成立

清朝では民族資本家が成長し、外国資本に対し利権回収運動を進めていった。海外においては、華僑や留学生を中心に革命運動が盛んになっていた。孫文は、1905年、日本の東京で中国同盟会を結成し、「民族・民権・民生」という三民主義を思想的支えとして、革命運動を行なった。1911年、身長が外国借款による幹線鉄道の国有化政策を打ち出すと、10月に武昌ぶしょうで軍隊が革命の口火をきり、各省に波及した。これを辛亥革命という。翌12年、革命派は孫文を臨時大総統に選出し、南京で中華民国の建国を宣言した。しかし北洋軍の実力者袁世凱は革命派の力不足をみて、宣統帝溥儀ふぎ)の退位を条件に、臨時大総統の地位を譲り受ける密約を革命派に認めさせた。ここに清朝は滅亡した。

  • 清朝では民族資本家が成長し、外国資本に対し利権回収運動を進めていった。海外においては、華僑や留学生を中心に革命運動が盛んになっていた。孫文は、1905年、日本の東京で中国同盟会を結成し、「民族・民権・民生」という三民主義を思想的支えとして、革命運動を行なった。1911年、身長が外国借款による幹線鉄道の国有化政策を打ち出すと、10月に武昌ぶしょうで軍隊が革命の口火をきり、各省に波及した。これを辛亥革命という。翌12年、革命派は孫文を臨時大総統に選出し、南京で中華民国の建国を宣言した。しかし北洋軍の実力者袁世凱は革命派の力不足をみて、宣統帝溥儀ふぎ)の退位を条件に、臨時大総統の地位を譲り受ける密約を革命派に認めさせた。ここに清朝は滅亡した。
created by Rinker
¥100 (2024/11/22 21:47:01時点 Amazon調べ-詳細)
ASIN: 4634042320

同時代の人物

犬養毅 1855〜1925

1931〜32(昭和6〜7)年の総理大臣。1911(明治44)年に孫文の辛亥革命援助のため中国にわたる。また日本亡命中の孫文を自らの生家にかくまった。

広告
Previous Post

Next Post