アメンホテプ4世 別名アクエンアテン 紀元前1362年頃~紀元前1333年 エジプト新王国 第18王朝のファラオ。在位: 紀元前1353年頃~紀元前1336年頃 後にイクナートンと改名。正妃はネフェルティティ。アマルナ革命で、世界で初めて一神教を始めた。
アメンホテプ4世
アマルナ革命
- それまでエジプトもメソポタミアも多神教が当たり前だったが、アメンホテプ4世は、エジプトの都テーベの神であるアモンや太陽神ラー(ラーの化身がスフィンクス)といった神々ではなく、「アトン」神の唯一神、一神教を世界で初めて始めた。
- テーベからアケトアテンへ遷都。
- 自らも「イクナートン((アクエンアテン): アトンに愛されるものという意味)」に改名し、市民に神として崇拝するよう説いた。