メムノンの巨像 エジプトのルクソールのナイル川西岸にある高さ 18mの1対の巨像。 石灰岩製で倚坐の姿をとっており,顔や腕の一部は欠けている。第18王朝のアメンホテプ3世 (在位:紀元前1417-紀元前1379) の像で,本来は同王の豪壮な葬祭殿の塔門の前に安置されていたが,塔門などの建物は現存しない。
メムノンの巨像は紀元前27年の地震でひび割れが生じてから,暁に悲鳴に似た音を発するところから,ギリシア神話のトロイ戦争に出てくるエチオピアの英雄メムノンが,アキレウスに討たれてこの石像に姿を変え,毎朝母エオスを慕って漏らす声とも,母エオスが悲壮な死をとげた息子を偲んでむせび泣く声ともいわれるようになり,一躍有名になった。「メムノンの巨像」と呼ばれるゆえんである。(ブリタニカ国際大百科事典 小項目版 2016)
メムノンの巨像の場所
[display_map address1=”Les Colosses de Memnon, Al Bairat, Luxor, Gouvernorat de Louxor, Égypte | メムノンの巨像” zoom=”18″ map_type=”HYBRID”]