旧石器時代 先史時代年表 人類の進化表 猿人
人類の進化表 ©世界の歴史まっぷ
Previous Post

猿人

中新世後期から更新世前期にいた世界最古の化石人類で、アフリカでしか発見されていない。直立歩行し、石器を使用。アウストラロピテクス類、ラミダス猿人(約440万年前)サヘラントロプス=チャデンシス(約700万年前)などがこれに属する。年代は700万~130万年前。

猿人

中新世後期から更新世前期にいた世界最古の化石人類で、アフリカでしか発見されていない。直立歩行し、石器を使用。アウストラロピテクス類、ラミダス猿人(約440万年前)サヘラントロプス=チャデンシス(約700万年前)などがこれに属する。年代は700万~130万年前。

created by Rinker
¥946 (2024/03/28 15:29:46時点 Amazon調べ-詳細)
ASIN: 4634013045

最初の化石人類。アフリカにのみ分布しており、直立二足歩行をおこない、原始的な打製石器をもちいたものも見られた。

created by Rinker
¥946 (2024/03/28 15:28:45時点 Amazon調べ-詳細)
ASIN: 4634033046

日本文化のあけぼの

文化の始まり

日本列島と日本人

人類は、
猿人(600万〜170万年前)原人(170万〜20万年前)旧人(20万〜3万年前)新人(15万年前以降)
という進化を経てきた。

東部アフリカを南北に走る大地溝帯は人類誕生の地で、1924年、最初にアウストラロピテクス(南方の猿の意)を発見したのは南アフリカの解剖学者レイモンド=ダートであった。アウストラロピテクス=アファレンシス(アファール猿人)は、現代人の約3分の1(約500cc,チンパンジー並み)の脳容量しかもたないが、直立二足歩行をしており、新生代新第三紀鮮新世の340万〜280万年前ころに生存したらしい。230万年前ころに、大きな脳容量をもち、石器などの道具を使用していたホモ=ハビリスが現れた。このホモ=ハビリスから原人ホモ=エレクトゥスが生じ、現在の人類にいたるという説が有力である。

人類が猿人 → 原人 → 旧人 → 新人と、直線的に進化してきたという考え方は、現在の人類学では大幅に見直されている。発見された人類化石の数が増えるにつれて、過去にはもっとさまざまな種類の人類が存在したこと、しかし大多数の系統は絶滅し、一つの系統だけが現代人へ進化したことが判明している。人類最古といわれる化石の発見も続いている。1992年にはエチオピアで約440万年前とされる猿人の歯が発見され(ラミダス猿人)、2000年にはケニアで約600万年前と考えられる猿人の骨が発見された。2002年に中央アフリカのチャドで発見された猿人の化石は約700万年前と推定されるが、人類の化石であるかどうか疑う意見もある。

人類がアフリカ大陸で誕生したことは明らかであり、原人の段階にいたって、人類は初めてアフリカの外へ出てユーラシア大陸へ進出していった。

旧石器時代人の生活
旧石器時代 先史時代年表 人類の進化表 猿人
人類の進化表 ©世界の歴史まっぷ
世界的な旧石器時代の区分としては、20万年前より以前、猿人・原人が礫器れっきやハンドアックスを用いた時代を前期(下部)旧石器時代、旧人が尖頭器やスクレイパーを発達させた8万〜3万5000年前を中期(中部)旧石器時代、新人が石刃から尖頭器・スクレイパー・ナイフ形石器などの多様な石器を製作した3万5000〜1万2000年前を後期(上部)旧石器時代というわけ方が一般的である。
旧石器時代の石器

旧石器は、れき(石塊)の周辺を打ち砕いて刃を作り出した「石核石器」と、石核から剥ぎ取られた破片(剝片)に刃をつくり出した「剝片石器」に分けられる。猿人・原人の用いた石器は主に石核石器であり、中期旧石器時代に剝片石器が発達した。後期旧石器時代には、剝片をいっそう注意深く多量につくり出す技法が発達した。その結果、つくり出された薄く長い剝片は石刃せきじんと呼ばれ、各種の石器の素材となった。

created by Rinker
¥2,750 (2024/03/29 00:08:56時点 Amazon調べ-詳細)
ASIN: 4634010739
先史時代の遺跡地図 日本列島と日本人
先史時代の遺跡地図©世界の歴史まっぷ

先史時代年表

実年代
(年前)
地質
年代
史的
年代
考古
年代
人類経済・社会・文化
500万年








初源期の人類の出現
400万年アウストラロピテクス・アファレンシス猿人獲得経済(狩猟・採集)
礫石器の使用
言語の形成
道具の製作
火の使用









250万年ホモ・ハビリス
130万年ジャワ原人原人
50万年北京原人
12万年





ネアンデルタール人旧人埋葬開始(宗教の起源)
剥片石器の使用
骨角器の製作・漁労
弓矢の発明
洞窟絵画
4万年前





フマーネ洞窟の壁画
6万年クロマニョン人
周口店上洞人
新人
3万6000年前ショーヴェ洞穴の壁画
2万年前







ラスコー洞窟の壁画
1万年





農耕・牧畜開始, 生産経済に入る
磨製石器・土器・織物・煉瓦・村落定住
4000年



シュメール
セム語系・エジプト語系民族の登場
インド・ヨーロッパ語系民族の登場
灌漑農業・犂耕・手工業・交易開始
青銅器・文字・神殿の出現
都市・階級の成立
奴隷の発生
3000年





分業の発達
鉄器の普及
国家の成立
※上記の実年代算定は、人類学・考古学・地質学により、また研究者によって相当の差がある。
広告
Previous Post