三十年戦争(
A.D.1618〜A.D.1648)
神聖ローマ帝国内での新旧両派諸侯間の宗教対立から戦いが始まったが、新教国デンマーク、スウェーデンが新教側援助を名目に参戦して国際戦争に拡大。しかし最後の段階で、旧教国フランス(ブルボン家)が旧教側の中心である神聖ローマ帝国(ハプスブルク家)打倒のために新教側に立って参戦したため、戦争の宗教的性格が薄れ、国家間の勢力争いの性格が前面にでてきた。
三十年戦争
17世紀のヨーロッパの戦争と内乱地図
三十年戦争の経過
- 旧教連盟:1609年成立
- 新教同盟:1608年成立
神聖ローマ帝国内での新旧両派諸侯間の宗教対立から戦いが始まったが、やがて新教国デンマーク、スウェーデンが新教側援助を名目に参戦して国際戦争に拡大した。しかし最後の段階で、旧教国フランス(ブルボン家)が旧教側の中心である神聖ローマ帝国(ハプスブルク家)打倒のために新教側に立って参戦したため、戦争の宗教的性格が薄れ、国家間の勢力争いの性格が前面にでてきた。
- 1618〜1623 ベーメン・ファルツ戦争(ドイツの内乱)、ベーメンの反乱
- 1625〜1629 デンマーク戦争(国際戦争化)、ドイツ新教徒
- 1630〜1635 スウェーデン戦争、ドイツ新教徒
- 1635〜1648 フランス・スウェーデン戦争(政治戦争化)、ドイツ新教徒
三十年戦争の主役、傭兵隊の経費は戦場となった地方の住民から強制的に略奪し、まかなわれた。兵士の略奪や暴行が横行し、ドイツの荒廃ぶりはすさまじく、人口が4分の1になったといわれる。上図はジャック・カロによる傭兵が処刑される場面。
新教徒を迫害するハプスブルク家の大公(のちのフェルディナント2世(神聖ローマ皇帝)を王にいただくことを拒否したベーメン貴族が、王の使者を窓から投げ落とした事件。プラハの反乱と報じられ、30年戦争の発端となった。
交戦国
- イギリス (イギリス国教会) ジェームズ1世(イングランド王),チャールズ1世(イングランド王),
- オランダ(ネーデルラント連邦共和国) (カルヴァン派新教)
- デンマーク(デンマーク=ノルウェー) (ルター派新教)クリスチャン4世(デンマーク王)
- スウェーデン(バルト帝国) (ルター派新教)グスタフ2世・アドルフ(スウェーデン王)
- フランス(ブルボン朝) (旧教)ルイ13世(フランス王)/ リシュリュー(宰相), ルイ14世(フランス王) /ジュール・マザラン(宰相)
- ハプスブルク家(旧教) フェルディナント2世(神聖ローマ皇帝), アルブレヒト・フォン・ヴァレンシュタイン(将軍), フェルディナント3世(神聖ローマ皇帝)
- スペイン(スペイン・ハプスブルク朝) フェリペ4世(スペイン王)(旧教)
条約
- 1648 ウェストファリア条約