5~6世紀の渡来人表 大陸文化の受容 3「古墳とヤマト政権」まとめ1/2
5~6世紀の渡来人表©世界の歴史まっぷ

3「古墳とヤマト政権」まとめ1/2

日本史 > 第I部 原始・古代 > 第1章 日本文化のあけぼの


前期・中期の古墳

前期・中期の古墳

前期・中期の古墳

時期前期中期
3世紀中頃〜4世紀後半4世紀後半〜5世紀後半
分布主に畿内中心
出現期は大和地方に大規模古墳が集中
畿内から各地へ波及
畿内ほか群馬(上毛野)・京都北部(丹後)・岡山(吉備)・宮崎(日向)などに大規模古墳
立地丘陵地に多い平野部に巨大古墳築造
形状西日本では主に前方後円墳
東日本では前方後方墳が多い
前方後円墳が全盛
巨大な前方後円墳が出現
代表的
古墳例
この期の最大古墳は●●●古墳(奈良県)●●●古墳(仁徳天皇陵)(百舌鳥古墳群内)
●●●古墳(応神天皇陵)(古市古墳群内)
●●●古墳(岡山県)らが代表
埋葬●●●石室が多い
粘土槨・木棺・石棺あり
前期と同じ竪穴式石室で石室が大きい
墳丘部周辺斜面には葺石、墳丘上には●●●や家形埴輪、器材埴輪(盾など)をめぐらす葺石、円筒埴輪に加え、人物・動物などをかたどった●●●増加
副葬品の特徴鉄製の武器や農工具などに加え、●●●に代表される銅鏡など、呪術的色彩の強いもの刀剣・甲冑など鉄製の武器・武具・馬具など軍事的色彩の強いものや金属製装身具
被葬者被葬者は●●●的性格が強い被災者は●●●的性格が強い、倭の五王と関連

広告